気象業務はいま 2022

概要

「気象業務はいま」は、広く国民の皆様に、気象庁の業務の全体像をご理解いただくことを目的として刊行しています。


気象庁編
出版社:研精堂印刷株式会社
価格:2,500円+税
発行:2022年6月
ISBN:978-4-904263-13-6

<政府刊行物センターでも取り扱っています>

気象業務はいま2022(全文)[pdf形式:69.2MB]
※Adobe Reader 7以降


正誤表[pdf形式:33KB]

※本ページに掲載されているPDFファイルは、修正後の内容となっています。

目次

はじめに

特集 静止気象衛星「ひまわり」の歩み

  1. 1 静止気象衛星「ひまわり」の誕生
    1. (1)「ひまわり」初号機の打上げまで ~ 一大プロジェクトのスタート~
    2. (2)「ひまわり」が見せてくれたもの ~ 雲 ~
    3. (3)「ひまわり」が見せてくれたもの ~ 水蒸気 ~
    4. (4)「ひまわり7号」までを振り返って
    5. コラム ひまわり5号後継機の打上げ失敗
  2. 2  ひまわり8号・9号
    1. (1)大幅に向上した観測性能
    2. (2)観測性能の向上がもたらした様々な効果
    3. (3)国際貢献
    4. コラム みんなで使うひまわりのデータ
  3. 3 「ひまわり10号」の整備に向けて
    1. (1)大気の状態を常に・広範囲に・立体的に捉えるために~ 豪雨の予測精度向上に向けて ~
    2. (2)気象衛星「ひまわり」から、みんなの「ひまわり」へ~ 幅広い分野での更なる利活用 ~
    3. コラム 地球から宇宙へ広がる「ひまわり」の活躍
    4. コラム 報道からみた「ひまわり」の役割と将来への期待
    5. コラム 静止衛星ひまわりのデータを活用した気候変動に対応する農業ソリューション
    6. コラム グローバルな宇宙観測システムの一端を担うひまわり

トピックス

  1. Ⅰ 地域防災支援の取組
    1. トピックスⅠ-1 平時の地域防災支援の取組
      1. (1)あなたの町の予報官
      2. (2)気象防災ワークショップ
    2. トピックスⅠ-2 災害時の地域防災支援の取組
      1. (1)熱海市で発生した土石流災害
      2. (2)令和3年8月の大雨
    3. トピックスⅠ-3 気象防災アドバイザーの拡充
      1. コラム 大阪府豊中市における気象防災アドバイザーとしての活動について
      2. コラム 石川県金沢市における気象防災アドバイザーとしての活動について
      3. コラム 新潟県三条市における気象防災アドバイザーとしての活動について
      4. コラム 群馬県前橋市における気象防災アドバイザーとしての活動について
  1. Ⅱ 線状降水帯による大雨災害の被害軽減に向けて
    1. トピックスⅡ-1 線状降水帯予測精度向上に向けた取組の加速化
      1. (1)これまでの取組
      2. (2)取組の加速化 ~一日でも早く線状降水帯の予測を実現するために~
      3. (3)気象庁の体制強化
      4. コラム 民間船へのGNSS観測装置の搭載
      5. コラム 「富岳」を活用した数値予報モデル開発
      6. コラム 線状降水帯の予測精度向上への期待
    2. トピックスⅡ-2 令和3年8月の記録的な大雨への対応
      1. (1)令和3年8月の記録的な大雨について
      2. (2)記録的な大雨をもたらした原因について
  1. Ⅲ 気候変動による影響を正しく理解し将来に備えるために
    1. トピックスⅢ-1 気候変動対策に資する科学的知見の提供
      1. (1)気候変動に関する国際的な動向
      2. (2)気候変動に関する国内の動向
      3. コラム 気候関連情報開示と防災関連データの貢献
      4. (3)地球温暖化の進行と気候モデルの発展の歴史
    2. トピックスⅢ-2 世界で発生する異常気象
      1. (1)世界の異常気象
      2. (2)世界の天候データツール(ClimatView)
      3. (3)WMO「アジアの気候2020」刊行
    3. トピックスⅢ-3 季節予報の精度向上に資する技術開発・研究
      1. (1)新しい大気海洋結合モデル(第3世代)の運用開始
      2. (2)夏季アジアモンスーンの長期予測に向けて
  1. Ⅳ 社会や生活の中で活かされる気象情報
    1. トピックスⅣ-1 気象予報士と気象データアナリストの活躍
      1. (1)気象予報士の現況
      2. (2)気象データアナリスト
      3. コラム 気象データアナリストのすすめ
      4. コラム 気象データアナリスト講座講師から~気象データ活用の可能性と受講生に期待すること~
    2. トピックスⅣ-2 産業での気象情報・データ活用
      1. (1)WXBCと連携したオンラインを活用した利活用促進の取組
      2. (2)気候予測データの産業での活用とその可能性について
      3. コラム 小売り・流通、観光、家電製造での気候予測データの活用と期待
    3. トピックスⅣ-3 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を支援しました
      1. コラム 東京2020大会 気象情報提供業務体験記
    4. トピックスⅣ-4 コロナ禍における情報発信・普及啓発
      1. (1)オンライン会議システム等を活用した地域防災支援の取組
      2. (2)オンラインでの広報・普及啓発の取組
      3. (3)緊急記者会見の改善(口元の見えるマスクの着用)
  1. Ⅴ 大雨・洪水・雪等の情報の改善
    1. トピックスⅤ-1 大雨や台風に備える防災気象情報の改善
      1. (1)「キキクル(大雨警報・洪水警報の危険度分布)」の進化
      2. (2)気象特別警報・警報・注意報のさらなる改善
      3. コラム 「気象台からのコメント」始めました
      4. (3)下層悪天予想図(詳細版)の提供
      5. (4)防災気象情報に関する検討会
      6. コラム 「防災気象情報に関する検討会」に期待すること
    2. トピックスⅤ-2 洪水及び土砂災害の予報のあり方に関する検討会
      1. (1)社会の適切な防災行動や多様なニーズへの対応に向けた予報のあり方
      2. (2)国等による洪水及び土砂災害の予報の高度化に向けた具体的な取組
      3. (3)民間による洪水及び土砂災害の予報に関する具体的な取組
      4. (4)提言
    3. トピックスⅤ-3 新しい雪の予報「今後の雪」
      1. (1)解析積雪深・解析降雪量
      2. (2)降雪短時間予報
      3. (3)気象庁ホームページ「今後の雪」
  1. Ⅵ 地震・津波・火山に関するきめ細かな情報の提供
    1. トピックスⅥ-1 「津波フラッグ」による津波警報等の伝達に係る周知・普及について
      1. (1)津波フラッグとは
      2. (2)津波フラッグの周知・普及
    2. トピックスⅥ-2 都市の地震災害への対応
      1. (1)令和3年10月7日の千葉県北西部の地震
      2. (2)長周期地震動の情報提供
      3. コラム 長周期地震動と高層ビル
    3. トピックスⅥ-3 火山に関する情報の改善
      1. (1)噴火警戒レベルの運用状況と判定基準の公表について
      2. コラム 北海道における火山防災対策 ~火山噴火総合防災訓練~
      3. (2)降灰予報の改善について
    4. トピックスⅥ-4 福徳岡ノ場の噴火対応
      1. (1)福徳岡ノ場の噴火について
      2. (2)福徳岡ノ場の噴火による軽石への対応
    5. トピックスⅥ-5 フンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の噴火に伴う潮位変化と気象庁の対応
      1. (1)観測された噴火現象
      2. (2)観測された潮位変化とそれに基づく情報発表
      3. (3)その後の気象庁の対応
  1. Ⅶ 世界気象機関(WMO)が気象データに関する新たな方針を採択
  1. Ⅷ 気象大学校100周年
    1. (1)創立の経緯
    2. (2)沿革
    3. (3)現在とその使命

資料編

全国気象官署一覧

「気象業務はいま2022」の利用について

テキストファイル [txt形式:0.2MB]

「気象業務はいま2022」の文章部分をテキスト形式にしたものです。音声読み上げソフトなどにご利用ください。



参考リンク集

(1)気象庁について

(2)気象関係資料

(3)地球環境、海洋関係資料

(4)地震、津波、火山関係資料

(5)その他

Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ