験震時報 Quarterly Journal of Seismology
第60巻(平成8年度)
-
第60巻 第1~4号(平成9年3月)
- 表紙、目次 [pdf形式0.09MB]
- 兵庫県南部地震の余震活動の地域特性[pdf形式:0.41 MB]
坂本啓 験震時報第60巻 pp.1-6 - 宿毛湾内の津波高の数値計算[pdf形式:0.95 MB]
武田寅彦・寺尾克彦・木村勲 験震時報第60巻 pp.7-19 - 伊豆大島の1987年以降の火山活動について(第5報)-1994年1月から1995年12月まで-[pdf形式:3.75 MB]
安藤邦彦 験震時報第60巻 pp.20-36 - Xウインドウシステムを用いた地震活動解析プログラム[pdf形式:0.99 MB]
横山博文 験震時報第60巻 pp.37-51 - 最近の顕著な地震の表(1981年~1990年)[pdf形式:0.70 MB]
吉田弘・小野優・徳永規一・勝又護 験震時報第60巻 pp.52-66 - 裏表紙、Contents [pdf形式0.10MB]
第59巻(平成7年度)
-
第59巻 第1~2号(平成7年10月)
- 表紙、目次 [pdf形式0.09MB]
- 松代地域における基線長の再観測[pdf形式:0.43 MB]
干場充之・上垣内修・中村浩二・橋本徹夫・岡田正実・三上直也・檜皮久義・阿部正雄・斎藤祥司・西前裕司・中尾茂・平田安廣・加藤照之 験震時報第59巻 pp.1-6 - 埋込式体積歪データの精密補正及び異常識別について[pdf形式:1.33 MB]
石垣祐三 験震時報第59巻 pp.7-30 - 1986年伊豆大島噴火の前に観測された噴気活動[pdf形式:1.51 MB]
安藤邦彦・北川賢哉 験震時報第59巻 pp.31-32 - 裏表紙、Contents [pdf形式0.09MB]
- 表紙、目次 [pdf形式0.09MB]
- 福島県西部と新潟県北部の地震活動の相関[pdf形式:0.31 MB]
田口陽介・吉田明夫 験震時報第59巻 pp.33-37 - 1950-51年伊豆大島火山の噴火活動-火山性微動・火山性地震の推移と噴火活動の経過との対照-[pdf形式:9.53 MB]
安藤邦彦 験震時報第59巻 pp.39-57 - 余震多発時の震度決定-1995年兵庫県南部地震の場合-[pdf形式:0.37 MB]
有本敏雄 験震時報第59巻 pp.59-66 - 平成7年(1995年)5月23日空知支庁地方の地震調査報告[pdf形式:1.23 MB]
札幌管区気象台・岩見沢測候所 験震時報第59巻 pp.67-78 - 裏表紙、Contents [pdf形式0.1MB]
第59巻 第3~4号(平成8年3月)
第58巻(平成6年度)
-
第58巻 第1~2号(平成6年10月)
- 表紙、目次 [pdf形式0.09MB]
- 御前崎の地殻上下変動への気象要素の影響[pdf形式:0.59 MB]
岸尾政弘・小出浩・高橋道夫 験震時報第58巻 pp.1-10 - 平成5年(1993年)釧路沖地震の地震活動について[pdf形式:3.78 MB]
中村雅基・勝間田明男・桑山辰夫・白井恒雄・草野富二雄・永岡修・橋田俊彦・橋本勲 験震時報第58巻 pp.11-48 - 大正噴火以後の桜島の活動史[pdf形式:0.77 MB]
宇平幸一 験震時報第58巻 pp.49-58 - 裏表紙、Contents [pdf形式0.09MB]
- 表紙、目次 [pdf形式0.09MB]
- 伊豆大島の1987年以降の火山活動について(第4報)-1991年1月から1993年12月まで-[pdf形式:5.07 MB]
安藤邦彦・和田郁夫・勝田豊 験震時報第58巻 pp.59-77 - 樽前山の自然電位測定[pdf形式:0.70 MB]
宮村淳一・田島義美・山内義敬・田村憲次 験震時報第58巻 pp.79-90 - 能登半島沖の地震(1993年2月7日)における岐阜市付近の震度分布[pdf形式:0.38 MB]
向井利明 験震時報第58巻 pp.91-96 - 1993年2月7日能登半島沖の地震調査報告[pdf形式:2.20 MB]
地震津波監視課・地震予知情報課・金沢地方気象台 験震時報第58巻 pp.97-114 - 裏表紙、Contents [pdf形式0.1MB]
第58巻 第3~4号(平成7年3月)
第57巻(平成5年度)
-
第57巻 第1~4号(平成6年3月)
- 表紙、目次 [pdf形式0.09MB]
- 三陸はるか沖の地震活動について[pdf形式:0.60 MB]
長谷川安秀・山崎文男・井上祐助 験震時報第57巻 pp.1-12 - 伊豆大島火山の挙動と周辺域の地震活動との関連性について[pdf形式:0.45 MB]
安藤邦彦・和田郁夫 験震時報第57巻 pp.13-21 - 鳥取県中部の地震(1983年10月31日)の震度分布と地質構造との関係[pdf形式:0.61 MB]
吉村満 験震時報第57巻 pp.23-32 - 浅間山における現地観測資料と火山活動[pdf形式:1.83 MB]
永井佳実 験震時報第57巻 pp.33-40 - 裏表紙、Contents [pdf形式0.1MB]
第56巻(平成4年度)
-
第56巻 第1~4号(平成5年3月)
- 表紙、目次 [pdf形式0.09MB]
- 1988~1989年十勝岳噴火に伴う爆発地震の震源位置[pdf形式:0.41 MB]
宮村淳一 験震時報第56巻 pp.1-7 - 樽前山山頂ドームおよび火口原の温度分布[pdf形式:1.17 MB]
佐藤徹・柳沼秀之・志賀透・新谷二郎・中塚征司 験震時報第56巻 pp.9-15 - ベッセルディジタルフィルタの自動設計について[pdf形式:0.73 MB]
勝間田明男 験震時報第56巻 pp.17-34 - 訂正 1986年~1990年に日本で観測された津波 験震時報第55巻、171頁[pdf形式:0.03 MB]
地震津波監視課 験震時報第56巻 pp.35 - 裏表紙、Contents [pdf形式0.1MB]
第55巻(平成3年度)
-
第55巻 第1~4号(平成4年3月)
- 表紙、目次、Contents [pdf形式0.08MB]
- 最近の顕著な地震の表(1971年~1980年)[pdf形式:0.60 MB]
吉田弘・徳永規一・勝又護 験震時報第55巻 pp.1-13 - 伊豆大島1987年以降の火山活動について(第2報)-1988年12月から1990年7月まで-[pdf形式:6.34 MB]
安藤邦彦 験震時報第55巻 pp.15-41 - 伊豆大島1987年以降の火山活動について(第3報)-1990年4月から12月まで-[pdf形式:9.51 MB]
安藤邦彦 験震時報第55巻 pp.43-67 - 伊豆大島北西海岸に湧出する地下水温の推移について[pdf形式:2.96 MB]
安藤邦彦 験震時報第55巻 pp.69-79 - 気象庁67型及び76型地震計記録による近地地震の規模決定式の妥当性について[pdf形式:0.47 MB]
神林幸夫 験震時報第55巻 pp.81-88 - EPOSにおける地震関連データベースの整備[pdf形式:0.39 MB]
勝間田明男・横山博文・佐久間喜代志 験震時報第55巻 pp.89-94 - 全球震央地名自動決定プログラムの整備について[pdf形式:0.60 MB]
勝間田明男・小久保一哉 験震時報第55巻 pp.95-106 - EPOSにおける地震関連データ表示・解析用ツールの整備[pdf形式:0.86 MB]
勝間田明男 験震時報第55巻 pp.107-125 - 震動観測データから見た磐梯山周辺の地震活動[pdf形式:0.69 MB]
竹中潤 験震時報第55巻 pp.127-137 - 表面現象からみた近年の伊豆大島の火山活動の期間とその特徴[pdf形式:1.09 MB]
安藤邦彦 験震時報第55巻 pp.139-156 - 1986年~1990年に日本で観測された津波[pdf形式:0.54 MB]
地震津波監視課 験震時報第55巻 pp.157-171
※第56巻35頁に掲載した訂正ページを末尾に追加した。 - 裏表紙 [pdf形式0.09MB]
第54巻(平成2年度)
-
第54巻 第1~4号(平成3年3月)
- 表紙、目次、Contents [pdf形式0.03MB]
- 1950~1951年及び1986年伊豆大島噴火の前兆現象に関する現地観測資料の解析[pdf形式:1.11 MB]
安藤邦彦 験震時報第54巻 pp.1-24 - 伊豆大島の1987年以降の火山活動について-1987年4月から1987年11月16日~19日三原山山頂の噴火まで-[pdf形式:6.11 MB]
安藤邦彦 験震時報第54巻 pp.25-46 - 裏表紙 [pdf形式0.08MB]
第53巻(平成元年度)
-
第53巻 第1~4号(平成2年3月)
- 表紙、目次、Contents [pdf形式0.04MB]
- 1983年(昭和58年)10月31日鳥取県中部の地震調査報告[pdf形式:4.59 MB]
大阪管区気象台・鳥取地方気象台 験震時報第53巻 pp.1-21 - 固着-滑り実験下での岩石内応力場の有限要素解析[pdf形式:0.42 MB]
阿南恒明・小菅正裕 験震時報第53巻 pp.23-29 - 最近の松代地震の震源過程-松代アレイと臨時観測データの解析[pdf形式:0.69 MB]
柿下毅・森田裕一・西脇誠・流精樹・長田芳一 験震時報第53巻 pp.31-44 - 浦河沖を震央とする地震について[pdf形式:0.38 MB]
森江光徳・藤井孝 験震時報第53巻 pp.45-50 - 裏表紙 [pdf形式0.09MB]
第52巻(昭和63年度)
-
第52巻 第1~2号(昭和63年11月)
- 表紙、目次、Contents [pdf形式0.05MB]
- P波初動による発震機構解とその精度[pdf形式:0.61 MB]
中村雅基・望月英志 験震時報第52巻 pp.1-14 - 北海道におけるPn速度の推定[pdf形式:0.30 MB]
宮村淳一 験震時報第52巻 pp.15-20 - 牛深測候所における臨時地震観測[pdf形式:0.21 MB]
福岡管区気象台観測課 験震時報第52巻 pp.21-23 - 千葉県東方沖の地震に伴った体積歪計の記録について[pdf形式:0.73 MB]
山田尚幸・佐藤馨 験震時報第52巻 pp.25-38 - 富士山地域の地震活動[pdf形式:0.24 MB]
神定健二・岸尾政弘・渡辺茂 験震時報第52巻 pp.39-42 - 裏表紙 [pdf形式0.08MB]
- 表紙、目次 [pdf形式0.05MB]
- 震度の計測化について[pdf形式:1.94 MB]
鉢嶺猛 験震時報第52巻 pp.43-68 - 地震回数の予測の試み[pdf形式:0.75 MB]
干場充之・伊藤秀美・横田崇 験震時報第52巻 pp.69-80 - 大阪管区気象台テレメータシステムの震源決定能力[pdf形式:0.42 MB]
竹内新・下田正人・菊田晴之・尾浜良太 験震時報第52巻 pp.81-87 - 地震活動等総合監視システム(その1 概要について)[pdf形式:1.62 MB]
横田崇・山本雅博 験震時報第52巻 pp.89-99 - 地震予知へのエキスパートシステム適用の可能性について[pdf形式:0.57 MB]
横田崇・溝上恵・伊藤秀美・中村正夫・山本雅博・野竹正義 験震時報第52巻 pp.101-107 - 裏表紙 [pdf形式0.08MB]
第52巻 第3~4号(平成元年2月)
第51巻(昭和62年度)
-
第51巻 第1~2号(昭和62年12月)
- 表紙、目次、Contents [pdf形式0.06MB]
- 沖縄トラフ南西端に頻発した1986年3月の地震活動[pdf形式:0.40 MB]
細野耕司・笹川巌・徳永規一・上地清市 験震時報第51巻 pp.1-7 - 有珠山直下のマグマ溜りの検証[pdf形式:0.27 MB]
小林昭夫 験震時報第51巻 pp.9-13 - 帯広における地震の最大動振幅特性について[pdf形式:0.38 MB]
小林政樹 験震時報第51巻 pp.15-20 - 浦河付近の最近の地震活動[pdf形式:0.34 MB]
灰野博三・丸井信六・田中圭介・輪島淳 験震時報第51巻 pp.21-26 - 枕崎測候所における臨時地震観測 -特に種子島以南の震源の正確さに関連して-[pdf形式:0.57 MB]
福岡管区気象台観測課 験震時報第51巻 pp.27-34 - 札幌管区気象台地震波形テレメータシステム整備による地震検知能力の変化について[pdf形式:0.60 MB]
山内義敬・高山博之 験震時報第51巻 pp.35-45 - 気象庁震源データの変遷とその問題点[pdf形式:0.56 MB]
石川有三 験震時報第51巻 pp.47-56 - 昭和62年(1987年)1月14日日高山脈北部の地震調査報告[pdf形式:0.99 MB]
札幌管区気象台 験震時報第51巻 pp.57-74 - 裏表紙 [pdf形式0.08MB]
- 表紙、目次、Contents [pdf形式0.04MB]
- 九州地方におけるコーダQ-1値の地域変化[pdf形式:0.46 MB]
干場充之 験震時報第51巻 pp.75-84 - エネルギー放出量からみた地震活動[pdf形式:0.34 MB]
草野富二雄 験震時報第51巻 pp.85-92 - 埋込式体積歪計による観測(2)-歪観測における地下水調査-[pdf形式:0.82 MB]
二瓶信一・佐藤馨 験震時報第51巻 pp.93-106 - 1987年(昭和62年)5月9日和歌山県北部の地震調査報告[pdf形式:1.31 MB]
大阪管区気象台 験震時報第51巻 pp.107-110 - 第51巻総目次、Vol.51 Contents、裏表紙 [pdf形式0.15MB]
第51巻 第3~4号(昭和63年3月)

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。