火山噴火予知連絡会会報(第108号) 2012(平成24)年8月刊行
○雌阿寒岳における地磁気全磁力変化(289KB)(地磁気)pp.1-3.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった丸山周辺の地震活動(2011年3〜4月)(599KB)(気象庁)pp.4-9.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった秋田焼山の地震活動(2011年3〜4月)(294KB)(気象庁)pp.10-11.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった岩手山の地震活動(2011年3〜4月)(199KB)(気象庁)pp.12-13.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった秋田駒ヶ岳の地震活動(2011年3〜4月)(228KB)(気象庁)pp.14-15.
○秋田駒ヶ岳の熱活動(2010年10月〜2011年1月)(1.3MB))(気象庁)pp.16-24.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった日光白根山周辺の地震活動(2011年3月)(381KB)(気象庁)pp.25-27.
○浅間山周辺の地殻変動(1.2MB)(地理院)pp.28-34.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった焼岳周辺の地震活動(2011年3月)(419KB)(気象庁)pp.35-37.
○2011年3月焼岳付近の地震活動(250KB)(防災科研)pp.42-43.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった富士山周辺の地震活動(2011年3月)(297KB))(気象庁)pp.44-46.
○富士山周辺の地殻変動(3.3MB)(地理院)pp.47-60.
○2011年3月15日静岡県東部(富士山南麓)で発生したM6.4地震について(1.6MB)(防災科研)pp.61-67.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった箱根山周辺の地震活動(2011年3月)(291KB)(気象庁)pp.68-70.
○箱根山の地殻変動(1.0MB)(地理院)pp.71-75.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった伊豆東部火山群周辺の地震活動(2011年3月)(127KB))(気象庁)pp.76-77.
○伊豆東部火山群周辺の地殻変動(4.6MB)(地理院)pp.78-99.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった伊豆大島周辺の地震活動(2011年3月)(208KB))(気象庁)pp.100-101.
○伊豆大島における地磁気全磁力変化(271KB)(地磁気)pp.102-104.
○伊豆大島の地殻変動(3.5MB)(地理院)pp.105-118.
○平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震以後に活動が高まった新島・神津島周辺の地震活動(2011年3月)(128KB))(気象庁)pp.119-120.
○新島・神津島周辺の地殻変動(1.1MB)(地理院)pp.121-125.
○三宅島の火山活動(2010年10月〜2011年1月)(1.7MB)(気象庁)pp.126-136.
○三宅島の地殻変動(1.5MB)(地理院)pp.137-141.
○三宅島の地震活動・地殻変動(2.2MB)(防災科研)pp.142-148.
○硫黄島の地殻変動(2.2MB)(地理院)pp.149-158.
○硫黄島の地震活動・地殻変動(522KB)(防災科研)pp.159-162.
○PALSAR干渉解析による小笠原硫黄島の地殻変動(258KB)(防災科研)pp.163-164.
○GPSによる地殻変動監視観測(342KB)(海保)pp.165-167.
○阿蘇山における地磁気全磁力変化(433KB)(地磁気)pp.168-171.
○阿蘇火山における地球化学的観測(196KB)(九大)pp.172-174.
○航空機搭載型放射伝達スペクトルスキャナ(ARTS)による阿蘇中岳第一火口付近の輝度温度等観測結果(2010年11月20日の観測結果)(469KB)(防災科研)pp.175-179.
○雲仙岳火山活動状況(2010年10月〜2011年2月)(442KB)(九大)pp.180-184.
○2011年霧島山(新燃岳)噴火に伴う降灰予報の予備検証(254KB)(気象研)pp.185-188.
○種子島・福岡レーダーで観測された2011年霧島山(新燃岳)噴火に伴う噴煙エコー頂高度の時間変化(1.1MB)(気象研)pp.189-196.
○霧島山周辺の地殻変動(4.7MB)(地理院)pp.197-220.
○2011年霧島山(新燃岳)噴火に対応した地殻変動(2.4MB)(防災科研)pp.221-226.
○PALSARのSAR干渉解析結果から推測される火山灰が堆積した厚さ(663KB)(防災科研)pp.227-230.
○合成開口レーダー干渉法による霧島山周辺の地殻変動(681KB)(防災科研)pp.231-233.
○合成開口レーダーによる新燃岳火口内溶岩の変化(875KB)(防災科研)pp.234-235.
○航空機搭載型放射伝達スペクトルスキャナ(ARTS)による霧島山(新燃岳)周辺の輝度温度等観測結果(2010年11月24日の観測結果)(503KB)(防災科研)pp.236-240.
○航空機搭載型放射伝達スペクトルスキャナ(ARTS)による桜島(南岳、昭和火口)の輝度温度等観測結果(2010年11月21日の観測結果)(406KB)(防災科研)pp.241-246.
○霧島山(新燃岳)調査観測報告(3.3MB)(九大)pp.247-259.
○桜島周辺の地殻変動(2.9MB)(地理院)pp.260-271.
○中之島の航空磁気測量結果(359KB)(海保)pp.272-273.
○諏訪之瀬島の航空磁気測量結果(1.0MB)(海保)pp.274-275.
○海域火山の最近の活動について(1.2MB)(海保)pp.276-299.
・資料1 霧島山拡大幹事会議事録(平成23年2月3日)(186KB) pp.301-310.
・資料2 霧島山拡大幹事会霧島山(新燃岳)の火山活動に関する火山噴火予知連絡会拡大幹事会見解(平成23年2月3日)(61KB) pp.311.
・資料3 第118回火山噴火予知連絡会幹事会議事録(平成23年2月15日)(183KB) pp.312-318.
・資料4 第118回火山噴火予知連絡会議事録(平成23年2月15日)(210KB) pp.319-332.
・資料5 第118回火山噴火予知連絡会霧島山(新燃岳)の火山活動に関する検討結果(平成23年2月15日)(64KB) pp.333.
・資料6 第118回火山噴火予知連絡会全国の火山活動の評価(平成23年2月15日)(750KB) pp.334-345.
・資料7 第119回火山噴火予知連絡会議事録(平成23年3月22日)(212KB) pp.346-362.
・資料8 第119回火山噴火予知連絡会霧島山(新燃岳)の火山活動に関する検討結果(平成23年3月22日)(70KB) pp.363.