火山噴火予知連絡会会報(第53号) 1992(平成4)年 8月刊行
○草津白根山における全磁力観測 (1976年7月〜1992年5月) (地磁観) (194KB) pp.1-3.
○焼岳における局地水準測量 (1977〜1991) (名大理) (130KB) pp.4-5.
○伊豆半島の地殻変動 (地理院) (141KB) pp.6-9.
○相模湾域におけるGPS地殻変動観測 (水路部) (237KB) pp.10-15.
○伊豆大島の地殻変動 (地理院) (83KB) pp.16-17.
○伊豆大島における3He/4He比の経時変化 (4) -噴気温度の経時変化との関係- (東大理) (122KB) pp.18-20.
○神津島・新島周辺の地震活動 (防災科研) (121KB) pp.21-23.
○阿蘇火山の最近の活動 (1991年10月〜1992年5月) (京大理) (298KB) pp.24-29.
○阿蘇山における地磁気観測 (1979年3月〜1992年4月) (地磁観) (91KB) pp.30-31.
○雲仙岳の火山活動 (5) -1992年3月〜1992年5月- (気象庁) (218KB) pp.32-36.
○雲仙岳火山活動状況 (1992年3月〜1992年5月) (九大島原) (428KB) pp.37-45.
○雲仙岳周辺の地殻変動 (地理院) (196KB) pp.46-50.
○雲仙岳周辺の地盤変動 (1986年11月〜1992年2月) (京大防) (416KB) pp.51-57.
○雲仙火山における精密重力測定 (3) (東北大理,北大理,震研,九大理,京大理,京大防,鹿大理) (288KB) pp.58-62.
○雲仙岳における全磁力観測 (1991年2月〜1992年5月) (地磁観) (213KB) pp.63-66.
○雲仙火山における地震および地磁気の観測 (京大理) (192KB) pp.67-70.
○雲仙岳噴火の溶岩噴出量の計測 (地理院) (206KB) pp.71-74.
○雲仙岳1992噴火,溶岩ドームの成長と火砕流堆積物 (九大理,震研) (301KB) pp.75-80.
○霧島火山群・新燃岳の活動 (2) -1992年3月〜5月- (震研,京大理) (675KB) pp.81-93.
○桜島における地磁気観測 (1978年5月〜1992年4月) (地磁観) (128KB) pp.94-96.
○第8回桜島火山集中総合観測の概要 (代表者 加茂幸介) (180KB) pp.97-99.
○潮位観測による鹿児島の上下変動 (地理院) (35KB) pp.100.
○薩南諸島における火山活動 (1991年1月〜1992年5月) (京大防) (276KB) pp.101-107.
○海底火山等の最近の活動について (水路部) (64KB) pp.108-109.