火山噴火予知連絡会会報(第48号) 1990(平成2)年12月刊行
○1990年7月蔵王山に発生した地震活動について (東北大理) (451KB) pp.1-5.
○草津白根山における全磁力観測 (IX) (地磁観) (264KB) pp.6-10.
○浅間山の最近の火山活動 (気象庁) (382KB) pp.11-17.
○相模湾域におけるGPS地殻変動監視観測 (水路部) (109KB) pp.18-20.
○1989年伊東沖海底噴火に伴う群発地震と1930年伊東群発地震との比較 (東北大理) (208KB) pp.21-25.
○伊豆半島と周辺の地殻変動 (地理院) (597KB) pp.26-42.
○伊豆大島の最近の火山活動 (気象庁) (640KB) pp.43-51.
○伊豆大島の上下変動 (地理院) (80KB) pp.52-54.
○伊豆大島火山における3He/4He比の経時変化 (3) -1990年10月4日の噴火前の変化について- (東大理) (87KB) pp.55-56.
○1990年10月4日伊豆大島の火山噴火の前兆現象と思われる地中電界強度 (防災科研) (352KB) pp.57-60.
○三宅島近海の地震活動 (気象庁) (159KB) pp.61-64.
○三宅島南方の群発地震活動 (1990年10月) (防災科研) (171KB) pp.65-69.
○南方諸島の海底火山地形図について (水路部) (1.2MB) pp.70-79.
○阿蘇火山の最近の活動 (1990年5月〜10月) (京大理) (285KB) pp.80-87.
○阿蘇山における地磁気観測 (XV) (地磁観) (112KB) pp.88-90.
○雲仙火山地域における地震活動状況 -1989年〜1990年10月- (九大島原) (373KB) pp.91-97.
○桜島における地磁気観測 (XII) (地磁観) (154KB) pp.98-100.