火山噴火予知連絡会会報(第40号)    1988(昭和63)年 3月刊行

○表紙・原稿提出要領・目次 (534KB) pp.1-4.

○伊豆大島付近の最近の地震活動 (防災セ) (158KB) pp.5-8.

○1986年伊豆大島噴火前の微動の発生状況 (気象研,気象庁,大島測) (261KB) pp.9-13.

○伊豆大島における測地測量 (2) (地理院) (101KB) pp.14-16.

○1987年伊豆大島噴火の直前に観測された傾斜の前兆変化 (防災セ) (149KB) pp.17-20.

○伊豆大島におけるノコギリ歯型傾斜変動出現頻度 (防災セ) (92KB) pp.21-22.

○伊豆大島における伸縮観測結果 (1987年6月〜1987年11月17日) (地質調) (74KB) pp.23.

○伊豆大島におけるドライティルト観測 (1987年7月,9月) (地質調) (209KB) pp.24-27.

○伊豆大島の航空磁気測量 (水路部) (1.2MB) pp.28-40.

○伊豆大島火山1986-87年噴火の噴出物の組成 (地震研) (163KB) pp.41-43.

○伊豆大島1987年11月16日及び18日の噴出物 (地質調) (259KB) pp.44-47.

○伊豆大島の地下水質の定期観測 (地質調) (131KB) pp.48-50.

○伊豆大島における地下水水温の観測 (地質調) (64KB) pp.51-52.

○熱赤外放射温度計による大島周辺変色水及び三原山噴火口の温度測定 (水路部) (667KB) pp.53-56.

○伊豆大島沿岸にみられた変色水の分析 (水路部,岡山大) (359KB) pp.57-63.

○伊豆大島三原山における火山ガスおよび土壌ガスの連続観測 (地質調) (192KB) pp.64-66.

○伊豆大島における地球化学観測 (東大理) (140KB) pp.67-69.

○伊豆大島周辺の海底調査 (水路部) (113KB) pp.70-71.

○波浮海脚の海底調査 (水路部) (705KB) pp.72-73.

○桜島火山周辺の上下変動 (地理院) (113KB) pp.74-76.

○桜島火山における二酸化イオウ放出量および温泉観測結果 (九大島原) (74KB) pp.77-78.

○1987年8月31日及び9月1日に発生した阿蘇カルデラ内の地震 (京大理) (65KB) pp.79-80.

○北海道の火山活動とその観測報告 (1987年5月〜9月) (北大有珠) (727KB) pp.81-93.

○吾妻山周辺の最近の火山活動 (東北大理) (327KB) pp.94-100.

○富士山とその周辺の地震活動 (防災セ) (254KB) pp.101-105.

○富士山の有感地震 (1987年8月) の観測状況 (防災セ) (101KB) pp.106-107.

○河口湖底から放出する気体の3He/4He比 (東大理) (52KB) pp.108.

○青ヶ島の航空磁気測量 (水路部) (161KB) pp.109-111.

○南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について (水路部) (177KB) pp.112-114.

○全国の火山活動状況 (1987年7月〜12月) (気象庁) (439KB) pp.115-123.

○昭和62年度火山噴火予知計画関係予算の概要 (46KB) pp.124.

○火山噴火予知連絡会会報目次集録(第31〜40号) (453KB) pp.125-131.

○火山噴火予知連絡会委員名簿 (38KB) pp.132.


このページのトップへ