火山噴火予知連絡会会報(第68号) 1997(平成9)年10月刊行
○渡島大島における噴煙について (海保) (294KB) pp.1-3.
○秋田焼山澄川温泉の水蒸気爆発について (秋田大) (271KB) pp.4-7.
○1997年5月11日の秋田焼山火山における地滑り,水蒸気爆発に伴った地震・微動活動 (東北大理) (504KB) pp.8-12.
○1997年秋田県澄川温泉地すべり・水蒸気爆発に関連した温泉・鉱泉水質調査 (地調) (1.4MB) pp.13-14.
○澄川温泉における地すべりと水蒸気爆発,土砂災害の発生プロセス (地調) (315KB) pp.15-18.
○八幡平 (澄川温泉) 水蒸気爆発噴出物の構成物 (地調) (766KB) pp.19-21.
○岩手火山の火山性微動と地震の活動 (1997年2月〜5月) (東北大理) (398KB) pp.22-27.
○吾妻火山・安達太良火山の火山性微動と地震の活動 (1997年2月〜5月) (東北大理) (216KB) pp.28-30.
○安達太良火山沼ノ平火口の1997年5-6月の状況 (地調) (1.1MB) pp.31-32.
○草津白根山湯釜火口における1997年5月2日のガス突出およびwater dome現象 (東工大) (120KB) pp.33-34.
○草津白根山における全磁力観測 (1996.10〜1997.4) (地磁観) (199KB) pp.35-36.
○御嶽山南東麓の群発地震活動の消長 (名大理) (321KB) pp.37-40.
○ボアホール地殻活動総合観測装置で観測された伊豆半島東方沖群発地震 (1997年3月) (震研) (294KB) pp.41-46.
○伊豆半島北東部の地殻変動 (地理院) (456KB) pp.47-54.
○伊豆諸島地域の地殻変動 (地理院) (445KB) pp.55-60.
○九重火山の火山活動について (1997年1月〜5月) (京大理) (793KB) pp.61-68.
○九重火山噴火活動に伴う熱と流体の流れに関する観測 (その4) (九大工) (403KB) pp.69-72.
○九重火山の山体変動観測 (1997年2月から1997年6月) (地調) (179KB) pp.73-74.
○九重火山における小規模噴火の活動履暦 (地調) (726KB) pp.75-77.
○九重火山からの二酸化イオウの放出量 (4) (九大島原) (61KB) pp.78-79.
○阿蘇火山の最近の活動 (1997年1月〜5月) (京大理) (237KB) pp.80-83.
○雲仙岳の火山活動 (20) -1997年1月〜5月- (気象庁) (88KB) pp.84-85.
○雲仙岳火山活動状況 (1997年1月〜5月) (九大島原) (910KB) pp.86-91.
○雲仙火山における精密重力測定 (10) (東北大理,九大理,北大理,京大理) (139KB) pp.92-93.
○光波測距による眉山の山体変動観測 (1997年2月-1997年6月) (地調,九大島原) (252KB) pp.94-95.
○潮位観測による鹿児島の上下変動 (地理院) (54KB) pp.96.
○1997年4月までの薩摩硫黄島火山の硫黄岳の活動状況 (地調) (285KB) pp.97-99.
○海底火山等の最近の活動について (海保) (220KB) pp.100-103.
○事務局記事 (平成9年2月〜6月) (36KB) pp.104.
・第4回長期予測WG議事録 (2月3・4日) (686KB) pp.105-111.
・長期予測WGの総括と今後の方針について (62KB) pp.112.
・火山噴火予知連絡会幹事会議事録 (2月4日) (49KB) pp.113.
・第74回火山噴火予知連絡会議事録 (2月4日) (503KB) pp.114-119.