火山噴火予知連絡会会報(第52号) 1992(平成4)年 4月刊行
○北海道駒ヶ岳周辺の地殻変動 (地理院) (32KB) pp.1.
○1992年2月蔵王山に発生した地震活動について (東北大理) (104KB) pp.2-4.
○草津白根山における全磁力観測 (1990-1991) (地磁観) (143KB) pp.5-7.
○伊東沖の3次元速度構造と1989年海底噴火に伴う地震活動 (東北大理) (196KB) pp.8-10.
○伊豆半島の地殻変動 (地理院) (339KB) pp.11-21.
○伊豆大島岡田検潮所の上下変動 (地理院) (36KB) pp.22.
○阿蘇山周辺の地殻変動 (地理院) (30KB) pp.23.
○阿蘇山における地磁気観測 (1979年3月〜1992年1月) (地磁観) (117KB) pp.24-26.
○雲仙岳の火山活動 (4) -1991年11月〜1992年2月- (気象庁) (244KB) pp.27-32.
○雲仙岳火山活動状況 (1991年11月〜1992年2月) (九大島原) (478KB) pp.33-38.
○雲仙岳山頂地震のマグニチュード (気象研) (70KB) pp.39-40.
○雲仙岳周辺の地殻変動 (地理院) (103KB) pp.41-42.
○雲仙火山における精密重力測定 (2) (北大理,北大理,震研,九大理,京大防,京大理,鹿大理) (323KB) pp.43-49.
○雲仙岳における全磁力観測 (1991年2月〜1992年2月) (地磁観) (203KB) pp.50-53.
○雲仙岳周辺から放出する温泉ガスの3He/4He比の経時変化 (1990年11月〜1991年12月) (東大理) (144KB) pp.54-56.
○雲仙岳1991〜1992年溶岩ドームの成長様式と火砕流堆積物 (九大理,震研,大学合同) (558KB) pp.57-66.
○雲仙岳溶岩の粘性と流出率,ドームの安定性 (気象研) (328KB) pp.67-72.
○雲仙岳火砕流の流速 (気象研) (64KB) pp.73-74.
○雲仙岳の火砕流に伴う震動波形の特徴について (気象研) (275KB) pp.75-78.
○霧島山・新燃岳の1991年群発地震と微噴火 (震研,京大防災,京大理,鹿大理) (1MB) pp.79-94.
○霧島山周辺の地殻変動 (地理院) (32KB) pp.95.
○桜島周辺の地殻変動 (地理院) (55KB) pp.96-97.
○桜島における地磁気観測 (1978年5月〜1992年1月) (地磁観) (179KB) pp.98-101.
○海底火山等の最近の活動について (水路部) (251KB) pp.102-105.
○雲仙岳の火山活動に関する火山噴火予知連絡会統一見解とコメント(平成4年1月28日、2月28日)(101KB) pp.106-107.
○全国の火山活動状況 (気象庁) (816KB) pp.108-127.