火山噴火予知連絡会会報(第29号) 1980(昭和55)年 8月刊行
○地質調査所:三宅島火山の過去3,000年間の活動 (209KB) pp.1-3.
○地質調査所・東京大学地震研究所:三宅島1983年10月3日の噴火の経過 (68KB) pp.4-5.
○地質調査所:三宅島1983年10月3日の噴火割れ目と噴出物 (281KB) pp.6-9.
○東京大学地震研究所 下鶴大輔:1983年10月3日の三宅島噴火活動状況 (237KB) pp.10-14.
○海上保安庁水路部:1983年10月の三宅島火山噴火に伴う海底火山活動調査 (1.2MB) pp.23-27.
○国立防災科学技術センター:1983年10月三宅島噴火前後の地殻活動 (183KB) pp.28-32.
○東北大学理学部・弘前大学理学部:1983年10月の三宅島噴火後の地震活動 (377KB) pp.33-37.
○気象庁地磁気観測所・東京大学地震研究所:三宅島における地磁気観測 (146KB) pp.38-40.
○気象庁地磁気観測所:桜島における地磁気観測 (III) (207KB) pp.41-45.
○京都大学理学部附属火山研究施設:1983年6月阿蘇カルデラ北部に発生した群発地震 (81KB) pp.46-48.
○気象庁地磁気観測所:阿蘇山における地磁気観測 (V) (162KB) pp.49-53.
○気象研究所地震火山研究部:浅間山の光波測量 (161KB) pp.54-56.
○国立防災科学技術センター:富士山付近の微小地震活動について (230KB) pp.57-62.
○北海道大学理学部有珠火山観測所:北海道駒ヶ岳1983年6月の群発地震 (220KB) pp.63-67.
○海上保安庁水路部:南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について (54KB) pp.68-69.