火山噴火予知連絡会会報(第26号) 1983(昭和58)年 3月刊行
○気象庁観測部地震課・前橋地方気象台:1982年10月26日の草津白根山の噴火 (406KB) pp.1-7.
○東京工業大学工学部・上智大学理工学部・埼玉大学工学部:草津白根火山1982年10月の活動と地球化学的調査研究(I) (1.8MB) pp.8-19.
○東京大学地震研究所 荒牧重雄・早川由紀夫:1982年10月26日草津白根山から噴出した火山灰 (65KB) pp.20-21.
○東京大学地震研究所浅間火山観測所:浅間山の1982年1月1日より10月24日までの地震活動と噴火による山頂火口内部の地形変化 (115KB) pp.22-24.
○東京大学地震研究所浅間火山観測所:浅間山の1982年10月2日の小噴火 (114KB) pp.25.
○東京大学地震研究所:浅間火山北東山麓における辺長と水準測量 (434KB) pp.26-32.
○東京大学地震研究所:浅間火山における地磁気全磁力繰り返し測量 (1982年9月) (113KB) pp.33-35.
○気象研究所地震火山研究部:浅間山の噴火と伸縮 (107KB) pp.36-38.
○九州大学理学部島原火山観測所・東京大学地震研究所浅間火山観測所:浅間火山における二酸化イオウ放出量 (1982年6月18日-20日) (45KB) pp.39.
○気象庁地磁気観測所:桜島における地磁気観測 (II) (181KB) pp.40-43.
○気象庁地磁気観測所:阿蘇山における地磁気観測(IV) (120KB) pp.44-46.
○国立防災科学技術センター:1982年9月箱根強羅付近の群発地震活動について (88KB) pp.47-48.
○東京大学地震研究所:霧島火山栗野岳南麓の群発地震 (63KB) pp.49-50.
○東京大学地震研究所:伊豆大島における全磁力連続観測と三原山の見かけ比抵抗測定 (188KB) pp.51-54.
○東北大学理学部:岩手山および吾妻山周辺の地震活動 (338KB) pp.55-61.
○海上保安庁水路部:南硫黄島周辺海底火山の最近の活動等について (62KB) pp.62-63.
○海上保安庁水路部:硫黄島周辺海底地形・地質調査 (185KB) pp.64-67.
○地質調査所:1981年支笏湖の音波探査 (概報) (439KB) pp.68-77.
○北大理 横山泉:インドネシア・ガルングン火山の噴火対策会議 (1982年9月20-25日) (3.4MB) pp.73-89.
○気象庁地震課火山室:全国の火山活動状況 (1982年7〜12月) (480KB) pp. pp.90-99.