地震・津波のビデオ、パンフレット
1.ビデオなど / 2.パンフレットなど / 3.政府インターネットテレビ / 4.関連機関リンク
ビデオ・動画
海水浴場や海岸付近で津波警報等の伝達に用いられる「津波フラッグ」がどのようなものか知っていただくため、わかりやすくマンガで解説した動画です。※実際の警報音が含まれるため、再生時の音量にご注意ください。(本編 約2分20秒/2022年7月公開)
東日本大震災も踏まえ、津波から命を守るために、備えておきたい津波の知識や避難のポイントを実際の映像やCG、 インタビュー等を使って解説した動画を紹介しています。(本編 約19分 / 2023年3月公開)
南海トラフ沿いの巨大地震のような規模大きな地震が起きたときに大きな被害が予想されている長周期地震動について、その特徴と気象庁が発表する長周期地震動階級ごとの揺れの大きさを解説したビデオです。 (全編約6分/2016年3月製作)
ショート動画シリーズ(気象庁/知識・解説YouTubeチャンネル)
| はれるんと地震を学ぼう!(2024年3月制作) | ||||
|---|---|---|---|---|
緊急地震速報は必ず間に合うの? |
地震は予知できるの? |
地震への備えなぜ必要? |
「異常震域」ってなんだろう? |
マグニチュードと震度の違いって なに? |
体感した震度が違う (震度編) |
体感した震度が違う (長周期地震動編) |
地震の×印のひみつ |
大きな地震が起きたあとは… |
地震の情報はすべて自動で 発表されているの? |
プレートの話
|
|
|
|
|
1.ビデオなど / 2.パンフレットなど / 3.政府インターネットテレビ / 4.関連機関リンク
パンフレットなど
平成15年開催の「西太平洋地震・津波防災シンポジウム」で作成されました「稲むらの火」や史蹟広村堤防などに関するパンフレットの内容を掲載したページです。
1.ビデオ / 2.パンフレットなど / 3.政府インターネットテレビ / 4.関連機関リンク
政府インターネットテレビの関連番組へのリンク
- 緊急地震速報~その時どう動く?「数秒間の心がまえ」【字幕付】(約3分 / 2022年3月制作)
- 震源から遠くの高層ビルでも被害!? 長周期地震動(約6分 / 2018年6月制作)
- 津波から命を守る! 津波の避難3原則(約12分 / 2016年10月制作)
- 緊急地震速報が流れたら あなたならどうしますか?(約8.5分 / 2014年1月制作)
- 津波の怖さ 知ってますか?(約12分 / 2010年9月制作)
1.ビデオ / 2.パンフレットなど / 3.政府インターネットテレビ / 4.関連機関リンク











緊急地震速報は
地震は
地震への備え
「異常震域」って
マグニチュードと
体感した震度が
体感した震度が
地震の×印の
大きな地震が
地震の情報は
プレートの話
MISSION1
MISSION2
MISSION3
MISSION4
MISSION5
MISSION6
MISSION7
MISSION8
MISSION9
MISSION10
MISSION11
※英語字幕版の



















