天気図普及啓発キャンペーン2025

気象業務150周年の関連イベントとして、全国で天気図の普及啓発キャンペーンを行います。
近年では、天気予報の精度が向上し、知りたい場所の天気を知ることができるようになっていますが、天気予報の解説においては、「高気圧」、「低気圧」、「前線」、「気圧配置」などの言葉が使われ、天気図を知ることは、こうした解説を理解するために大変有効です。
気象庁では、気象庁本庁や全国の気象台で行うお天気フェアなどのイベントで、天気図に親しんでいただく機会を設けていく予定です。
ここでは、そうしたイベントや天気図について知るための情報を掲載していきます。
この機会に是非、天気図に親しんでいただき、天気図から気象状況を読み取って、活用していただきたいと考えています。

天気図について知るための情報

天気図について、最新の情報、過去の天気図の入手方法、天気図を読み解くための知識に関する情報を掲載しています。

天気図

最新の情報

最新の天気図の情報はこちらで見ることができます。 日本周辺の天気図、アジア太平洋域の天気図について、過去3日分と24時間先、48時間先の予想図を確認することができます。 実況の天気図は、毎日3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時時点の情報が掲載されます。

天気図

過去の天気図の入手

2023年10月までの天気図については、気象庁HPに掲載しています。
こちら

2023年9月以前の天気図については、国立国会図書館HPの国立国会図書館デジタルコレクションに掲載しています。

2022年10月~2023年9月の天気図
こちら

2022年9月以前の天気図
こちら

天気図を読み解くための知識

○天気図の見方や書き方について確認できます。岐阜地方気象台の「 e-気象台 」のページにあるコンテンツです。
天気図の見方

○気象庁では、テレビの解説や新聞の天気欄、船舶や航空機の安全運航等に利用していただくことを目的として、実況天気図をはじめ、予想天気図や高層天気図等、さまざまな天気図を提供しています。用途に応じた天気図をご利用いただくための情報をまとめています。

天気図について

気象庁でのイベント

以下のイベントで天気図について取り扱います。

イベント名 実施日又は期間 実施内容 備考
夏休みこども見学デー 8月6日(水)、7日(木) 天気図を組み立ててみよう~天気図で福笑い~
低気圧、高気圧、前線などのパーツを使って天気図を組み立ててみよう!
自分が生まれた日の天気図を調べてみよう
調べた天気図はその場で印刷して、ケースに入れて持って帰れるよ♪
みんなの気象展 7月8日(火)~9月7日(日) 港区立みなと科学館によるイベント「みんなの気象展」において、「天気図今昔物語」と題して、日本で最初の印刷天気図が作成された1883年(明治16年)から現在に至るまでの天気図の作成方法等の変遷を紹介するパネル展示をしています。 港区立みなと科学館主催「みんなの気象展」

全国の気象台でのイベント

全国の気象台で実施する天気図に関するイベントは以下の通りです。

実施予定イベント一覧

夏休み期間に向けて、順次公開していきます。

イベント名 実施日又は期間 実施内容 備考
【気象研究所】お天気フェア2025つくば 7月31日(木) 記念日天気図(あなたの記念日の天気図をお渡しします。) 専用申込フォームより、事前予約(定員有、抽選制)が必要なイベントです。
申込み期間は7/23(水)17:00までです。
【岡山】夏休みお天気教室2025 8月2日(土) ・お天気調べ(申込者、来場者の誕生日や記念日の天気図を印刷してプレゼント)
・リーフレット「気象業務150年の歩み」
夏休みお天気教室の開催について
誕生日や記念日のお天気を調べてみよう
【金沢】お天気フェア 8月2日(土) 中学生以下の方に誕生日の天気図プレゼントと解説
【和歌山】夏休みこどもお天気広場 8月7日(木) お天気調べ(来場者の誕生日等の日の天気図を出力してプレゼント) 8/7にイオンモール和歌山で「夏休みこどもお天気広場」を開催します。気象・地震と防災について、親子で楽しみながら学べるイベントです。皆様のご来場をお待ちしております。紫外線ストラップ作成や記念日の天気図をプレゼントするコーナーもあるよ!
【神戸】夏休み防災未来学校2025 8月8日(金)※気象台展示ブース、※5日~11日※気象科学館「はれるんランド」 ・お天気調べ(来場者の誕生日等の日の天気図を出力してプレゼント)
・天気予報開始時の天気図(パンフレットの拡大印刷)を展示
8月8日は人と防災未来センター の夏休み企画「夏休み防災未来学校2025」に、神戸地方気象台が展示ブースで参加します。会期中の8月5日から11日まで、気象庁の気象科学館で大人気の「はれるんランド」も登場!小学生のみんな、はれるんと一緒に遊んで楽しい夏休みの思い出をつくろう!記念日の天気図をプレゼントするコーナーもあるよ!
【熊谷】お天気フェア 8月9日(土) 参加者に誕生日の天気図を配布
【沖縄】親と子の防災・お天気教室 8月16日(土) ・お誕生日お天気調べ(申込者に誕生日の天気や天気図を印刷してプレゼント)
・沖縄の天候をしまことばや天気図を用いた説明資料の展示
(内容)気象に関する実験、防災シミュレーション体験、3D海底地形図の展示、疑似避難所体験、防災パネル展示など
【大阪】ミニ気象台2025 8月21日(木)、22日(金)
※2日間を除く7/19~8/31は150周年ブース展示のみ。
・お天気調べ(来場者の誕生日等の日の天気図を出力してプレゼント)
・室戸台風襲来時の天気図を展示(大阪に大きな被害をもたらした)
8月21日、22日に大阪市立科学館でミニ気象台を開催します。みて、さわって、楽しく天気・地震・海洋を学べる内容になっています。皆様のご来場をお待ちしております。記念日の天気図をプレゼントするコーナーもあるよ!
【松山】お天気フェア2025 8月22日(金) ・お天気キャスターになってみよう!(天気図の移り変わりを示しながら、マスコットと一緒に記念撮影)
・展示室には、「天気晴朗なるも波高かるべし」の日と、松山空襲時の歴史的な天気図を展示。
8月22日に松山地方気象台でお天気フェア2025を開催します。見学や実験を通して、気象や地震、災害への備えなどについての知識を深める内容となっています。お天気キャスターになりきるコーナーもあるよ!
【福岡】防災お天気フェア2025 10月5日(日) ・ご家族で参加できる講座「天気予報に挑戦!」を実施します。講座では、天気図と天気の関係を学んだあと、実際に天気予報に挑戦していただきます。
・来場者に誕生日や記念日の天気図をプレゼントします。
・「防災・お天気フェア2025」の詳細は、福岡管区気象台ホームページの特設サイト(9月上旬ごろ開設予定)をご確認ください。
・講座は事前予約(定員あり、先着順)が必要です。特設サイト開設後、サイト内の申し込みフォームからご予約いただけます。
【大分】防災・お天気フェア2025 10月18日(土) ・来場者に誕生日や記念日の天気図をプレゼントします。 ・大分地方気象台ホームページに掲載予定です。
【前橋】わたしたちのまちの防災大作戦2025 10月26日(日) はじめての天気図と東日本台風の時の天気図を、段ボール天気図にて作成展示
【宮崎】お天気フェア2025 11月8日(土) ・来場者に誕生日や記念日の天気図をプレゼントします。 ・宮崎地方気象台ホームページに掲載予定です。
【佐賀】まなびぃフェスタ2025 11月9日(日) ・季節に応じた四季の天気図を展示します。他にも防災情報に関するミニ講座や気象実験を実施します。 ・佐賀地方気象台ホームページに掲載予定です。
・どなたでも参加いただけます。

開催済みイベント一覧

以下のイベントを実施しました。

イベント名 実施日又は期間 実施内容 備考
【稚内】土砂災害に関する防災気象講演会 7月8日(火) 「北海道に大雨をもたらすパターン」の天気図を示し講話
【稚内】夏季広報行事 7月19日(土) 「予報体験」として、天気図を用いて市松模様をバックに天気予報の体験を児童に提供
【仙台】学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ 2025
天気と火山のヒミツにズームイン!
~災害についてしらべてみよう!~
7月20日(日) 天気図についての講話を実施 主催:NPO法人 natural science
出展:仙台管区気象台
【奈良】夏休みお天気フェア 7月30日(水) 会場のセミナールームで、気象庁HPの見方を解説。その中で過去を含む天気図検索や2011年の紀伊半島豪雨など災害をもたらした際の天気図を紹介。 7月30日に奈良県立図書情報館で夏休みお天気フェアを開催します。メイン会場の1階交流ホールでは、実験や工作、展示に加え、VR体験などがあり、盛りだくさんな内容となっています。また、午後のみ2階セミナールームで気象庁HPの見方の解説があり、天気図の紹介もあります。はれるんと一緒に、皆様のご来場をお待ちしています。
【銚子】親子で夏の自由研究ツアー 7月24日(木) 参加者の誕生日における天気図を配布・説明
【札幌】夏季広報行事(カルチャーナイト) 7月25日(金) 「天気図ストラップ」の作成イベントを実施
【前橋】夏とくイベント 7月26日(土) はじめての天気図と東日本台風の時の天気図を、段ボール天気図にて作成展示
【東京】お天気フェア2025
気象業務150周年記念イベント
講演「一日に一度、空を見よう ~世界で一番美しく、面白い日本の空~」
7月26日(土) 代表的な天気図を示し、天気図の面白さを知ってもらう
【長崎】防災・減災お天気フェア2025 8月2日(土) ・気象や防災・減災に関する実験やいろいろな機器の展示、協力機関の皆様による各種催し物(クイズコーナーなど)など様々な企画を実施しました。
・「天気図の見方」、「思い出の天気図コーナーで天気図のプレゼント」を実施しました。