黒潮大蛇行の終息について ~過去最長の7年9か月継続~
報道発表日
令和7年8月29日
概要
2017年8月に発生した黒潮大蛇行は7年9か月継続し、2025年4月に終息しました。
本文
2025年4月に黒潮大蛇行*1の状態が見られなくなったことから、気象庁より5月9日に黒潮大蛇行の終息の兆しが見えたことをお知らせ*2していました。
その後も気象庁と海上保安庁では黒潮の状況を監視しておりましたが、東海沖における黒潮の最南緯度の経過(別紙図1)や潮岬沖での黒潮の接岸の状況(別紙図2)より、大蛇行していない状態が安定的に持続していることから(別紙図3)、今般、今回の黒潮大蛇行が2025年4月に終息したものと判断しました。この結果、2017年8月から続いた大蛇行の継続期間は、1965年以降で過去最長となる7年9か月となりました。
なお、8月下旬現在、黒潮は潮岬を東に流れ、東海沖では北緯32度付近、伊豆諸島付近では八丈島の南を流れています (別紙図4、図5)。また、向こう1か月は、一時的な蛇行は予想されるものの、大蛇行が見られない状態が継続する可能性が高いと予測されています。
黒潮の流路は、船舶の経済的な運航コースや、漁場の位置や魚種、沿岸の海洋環境にも影響を与えます。
気象庁と海上保安庁では、引き続き、黒潮流路の変動を注意深く監視していきます。
表1:1965年以降の黒潮大蛇行の発生期間(長いほうから)
期間 | 継続月数 |
---|---|
① 2017年8月~2025年4月 | 7年9か月 |
② 1975年8月~1980年3月 | 4年8か月 |
③ 1981年11月~1984年5月 | 2年7か月 |
④ 1986年12月~1988年7月 | 1年8か月 |
⑤ 2004年7月~2005年8月 | 1年2か月 |
⑥ 1989年12月~1990年12月 | 1年1か月 |
*1 黒潮大蛇行:黒潮が潮岬で離岸した状態で安定し、かつ東海沖で北緯32度より南に位置している状態
*2 令和7年5月9日 気象庁報道発表【7年9か月続いた黒潮大蛇行が終息する兆し】(https://www.jma.go.jp/jma/press/2505/09a/press_kuroshio_path.html)
図表等を含めた資料全文につきましては、下記の「資料全文」をご参照下さい。
問合せ先
気象庁大気海洋部環境・海洋気象課海洋気象情報室 杉本・高槻・戸川
電話:03-6758-3900(内線4745・4744・4785)
海上保安庁 海洋情報部 大洋調査課 黒川
電話:03-3595-3656(直通)