震度に関する検討会
震度観測に関する課題を整理するとともに、適切な震度観測に資するため、消防庁と気象庁の共同で、学識委員及び行政委員より成る「震度に関する検討会」を設置し、以下の事項について検討を行っています。
- 「震度階級関連解説表」の見直し
- 設置条件等の不適切な震度観測点の点検とその扱い
- 地方公共団体設置の震度計の具体的な配置基準の検討
- その他
震度に関する検討会 検討結果の概要
検討会の検討結果の概要をまとめました(平成21年3月23日)。
震度階級関連解説表、震度と揺れ等の状況(概要)、震度計設置環境基準(案)の一覧を最終版に差し替えました(平成21年3月31日)。
- 震度に関する検討会 検討結果の概要(平成21年3月23日)[PDF形式:2.24MB]
震度に関する検討会 報告
検討会の報告を掲載します(平成21年3月)
- 表紙、目次など[PDF形式:424KB]
- 1章 計測震度と被害等の関係について[PDF形式:2.52MB]
- 2章 「震度階級関連解説表」の見直し[PDF形式:2.15MB]
- 3章 地方公共団体が設置する震度計の具体的な配置基準[PDF形式:356KB]
-
4章 設置条件等の不適切な観測点の点検とその扱い[PDF形式:1.28MB]
- 報告書(全文)[PDF形式:5.17MB]
検討会の概要など
- 第5回検討会(平成21年3月23日)
- 第4回検討会(平成21年3月16日)
- 第3回検討会(平成21年2月10日)
- 第2回検討会(平成21年1月20日)
- 第1回検討会(平成20年12月8日)
- 震度に関する検討会の設置について
委員名簿
- 委員名簿(平成21年3月16日現在)[PDF形式:83KB]
参考リンク
- 震度について
- 気象庁震度階級関連解説表
- 震度の活用と震度階級の変遷等に関する参考資料[PDF形式:4.01MB]