令和4年度巨大地震対策オンライン講演会
開催趣旨
南海トラフや日本海溝・千島海溝沿いでは、巨大地震の発生が懸念されています。気象庁は、こうした巨大地震発生時には緊急地震速報や津波警報等を発表するほか、もしも巨大地震発生の可能性が平時より相対的に高まった時には、「南海トラフ地震臨時情報」や「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表します。これらの情報を被害軽減のために最大限活用いただけるよう、オンライン講演会を開催します。
開催概要
日時 |
ライブ配信:令和5年2月18日(土) 13時30分~16時30分【開催終了】 アーカイブ配信:令和5年3月23日から1年程度 |
---|---|
テーマ | 巨大地震に関する地震津波情報を最大限に活用するために~巨大地震・津波のサイエンスと防災対応~ |
講演題目 |
第1講座「切迫する巨大地震による被害想定と防災・減災に向けた取組」 朝田 将 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(調査・企画担当) 第2講座「海溝型巨大地震による強い揺れと津波」 古村 孝志 東京大学地震研究所教授 第3講座「日本海溝・千島海溝沿いで発生する巨大地震と津波のメカニズム」 谷岡 勇市郎 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター教授 第4講座「地震・津波の情報とその利活用」 鎌谷 紀子 気象庁地震火山部地震津波監視課長 第5講座「巨大地震・津波から命を守るための備えと行動」 矢守 克也 京都大学防災研究所教授 |
主催・後援 |
主催:気象庁、内閣府政策統括官(防災担当)、(一財)気象業務支援センター、緊急地震速報利用者協議会 後援:(一財)全日本ろうあ連盟、地球ウォッチャーズ-気象友の会- |
定員 |
ライブ配信:1,000名(Zoom配信、事前登録制) アーカイブ配信:どなたでも視聴可能(YouTube配信) |
参加費 | 無料 |
アーカイブ配信【配信終了】
アーカイブ配信は終了しました(2024年3月)
問い合わせ先
気象庁地震火山部地震津波監視課地震津波防災推進室 TEL 03-6758-3900(内線5153)(平日のみ)