6月の記録的な高温と今後の見通しについて
報道発表日
令和7年7月1日
概要
6月の日本の月平均気温は、統計を開始した1898年以降の6月として最も高くなりました。向こう1か月も引き続き全国的に厳しい暑さになる見込みです。気温の予報や熱中症警戒アラート等に注意して、適切な熱中症予防行動を取っていただくようお願いします。
本文
今年6月は、日本付近への太平洋高気圧の張り出しが強く、日本の月平均気温の基準値からの偏差は+2.34℃で、これまでの6月の記録であった2020年の+1.43℃を上回り、統計を開始した1898年以降、最も高くなりました。地域別には、6月の地域平均気温平年差は北日本で+3.2℃、東日本で+2.3℃、西日本で+1.8℃で、いずれも統計を開始した1946年以降の6月として歴代1位の高温になり、全国153の気象台等のうち122地点で、月平均気温が6月として歴代1位の高温になりました(6地点のタイ記録を含む)。また、日本近海の6月の平均海面水温の平年差は+1.2℃(速報値)となり、統計を開始した1982年以降で、2024年と並んで6月として1位タイの記録となりました。
今後、7月も引き続き太平洋高気圧が日本付近に強く張り出し、7月前半は全国の広い範囲で最高気温が35℃以上の猛暑日が予測され、その後も全国的に高温となり引き続き厳しい暑さになる見込みです。熱中症の危険性が高い状態が続きますので、気温の予報や熱中症警戒アラート等に注意して、適切な熱中症予防行動を取っていただくようお願いします。
6月の平均気温など、関連する資料につきましては別添をご覧ください。
問合せ先
(日本の天候について)
大気海洋部気候情報課 異常気象情報センター 及川
電話:03-6758-3900(内線 4548)
(日本の平均気温の長期変化傾向について)
大気海洋部気候情報課 髙橋
電話:03-6758-3900(内線4542)
(各地の観測データや統計について)
大気海洋部観測整備計画課 梶田
電話:03-6758-3900(内線4270)
(日本近海の海面水温について)
大気海洋部環境・海洋気象課海洋気象情報室 戸川
電話:03-6758-3900(内線4785)
資料全文
- 本紙 PDF形式:81KB
- 別添 PDF形式:636KB