洪水予報文(PDF形式)を見やすい図表を用いて分かりやすくします! ~新システムの運用を開始します~

報道発表日

令和7年3月21日

概要

 川の防災情報や気象庁ホームページからどなたでも確認できるPDF形式の洪水予報文を、見やすい図表を用いて分かりやすくします。

 国土交通省または都道府県と気象庁が共同で発表している「指定河川洪水予報」について、その発表文の作成を支援するシステムの改良を進めてきました。この新システムの運用を、3月25日13時から開始することに伴う変更です。

 ※天候、地震、その他の事情により延期する場合があります。

本文

【別紙】

  ・洪水予報文(PDF形式)の主な変更点

(参考)関連資料及び用語解説は、下記のホームページをご覧ください。

  ○配信資料に関する技術情報第 635 号~洪水予報文(PDF形式)の様式変更について~

   https://www.data.jma.go.jp/suishin/jyouhou/pdf/635.pdf

  ○「川の防災情報」「気象庁ホームページ(指定河川洪水予報)」

   …発表中の洪水予報文(PDF形式)をダウンロードすることができます

   https://www.river.go.jp/index

   https://www.jma.go.jp/bosai/flood/

  ○防災用語ウェブサイト:洪水予報

   https://www.river.go.jp/kawabou/glossary/pc/term?key=kozuiyohou

  ○防災用語ウェブサイト:早見表(警戒レベル相当情報早見表)

   https://www.river.go.jp/kawabou/glossary/pc/term?key=hayamihyo

問合せ先

(全般)

  水管理・国土保全局 河川環境課 河川保全企画室 小谷、若林

  代表:03-5253-8111(35-462、35-465)、直通:03-5253-8448

(川の防災情報に関すること)

  水管理・国土保全局 河川計画課 河川情報企画室 成島、柴田

  代表:03-5253-8111(35-392、35-396)、直通:03-5253-8446

(気象庁ホームページに関すること)

  気象庁 大気海洋部 気象リスク対策課 西、小木

  代表:03-6758-3900(4206、4207)、直通:03-3434-9051

資料全文