「火山防災の日」特設サイトを開設します!
報道発表日
令和6年3月29日
概要
「火山防災の日」特設サイトを、4月1日に気象庁ホームページに開設します。本サイトは、より多くの方に、火山の魅力・恩恵とともに、その危険性を正しく理解し、火山災害に備えていただく目的で作成しました。
本文
4月1日に「活動火山対策特別措置法の一部を改正する法律」が施行され、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日※が「火山防災の日」として制定されます。
これを踏まえ、気象庁では、火山防災を推進するため、より多くの方に火山の魅力・恩恵を知っていただきつつ、火山災害に備えていただけるよう、気象庁ホームページに「火山防災の日」特設サイトを開設します。
本特設サイトでは、気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」と、桜島がある鹿児島地方気象台のマスコットキャラクター「ぼるけん」のやりとりを通して、火山や火山防災について学ぶコンテンツを多数用意しています。
他にも「日本の活火山の写真集」では、気象庁職員が撮影した写真を中心に、活火山の写真を多数掲載します。
気象庁 マスコットキャラクター
「はれるん」
鹿児島地方気象台 マスコットキャラクター
「ぼるけん」
本特設サイト公開後も、8月26日の「火山防災の日」に関するイベント情報の掲載など、随時、内容をアップデートする予定です。
※ 8月26日は、明治44年、浅間山に日本で最初の火山観測所が設置され、観測が始まった日です。
「火山防災の日」特設サイトURL
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/kazanbosai/index.html
問合せ先
気象庁 地震火山部 火山監視課 火山防災推進室 中村,福満,新井
電話:03-6758-3900(内線5211,5212,5213)