気象庁に関連するホームページ
各地の気象台・施設等機関一覧
- 各地の気象台・施設等機関
- 主な気象官署の所在地と電話番号
気象庁の施設等機関、管区気象台、各地の気象台、測候所などへのリンク一覧です。
気象庁の主な気象官署の所在地と電話番号一覧が見られます。
国際機関等、国際協力
- 世界気象機関(WMO)
- WMO温室効果ガス世界資料センター(WDCGG)
- アメリカ地質調査所(USGS)
- 国際地震センター(ISC)
WMOの紹介のほか、世界各国の気象機関などにリンクしています。
温室効果ガスに関係するデータがあります。
地震、火山をはじめ地球科学関係の知識のページが豊富です。
全世界で発生した地震の震源データがあります。
関係団体等
- (一財)気象業務支援センター
- 日本気象予報士会
- 気象振興協議会
- 緊急地震速報利用者協議会
- 気象友の会
気象庁のデータの配信、オフラインによる販売、各種出版物を取り扱っています。
気象予報士の全国組織です。気象知識の普及と気象を通じた社会貢献を行っています。
気象情報を有効利用し、気象事業の振興を目的とした気象事業者の協議会です。
緊急地震速報の利活用促進に向けた活動及び関係機関への要望提言などを目的とした協議会です。
気象に対する理解を深め、自然や地球を大切にする人々の集まりです。
日本の官公庁
- 総理官邸
- 国土交通省
- 国土交通省防災情報提供センター国土交通省が保有する防災情報について検索でき、また、ワンストップでご利用できます。
- 海上保安庁
気象庁と同じ、国土交通省の外局です。海洋関係のデータのページもあります。- 国土地理院
GPSや測量による地殻変動調査などを行っています。- 防災科学技術研究所
最近の地震の震源マップなどが見られます。- 地震調査研究推進本部
日本付近で発生した地震の評価を行っています。- 防災教育支援推進ポータルサイト
全国の防災教育の事例、防災教育関連情報を紹介しています。- 気候変動に関する政府間パネル(環境省のページ)
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)に関する情報をまとめています。学会
- 日本気象学会
- 日本地震学会
- 日本火山学会
- 日本海洋学会
- 日本雪氷学会
- 日本地理学会
- 日本大気電気学会
学会誌の内容を検索できます。学会の広報誌の内容をご覧になれるほか、過去の大きな地震のデータをご覧になれます。学会誌の内容をご覧になれるほか、質問コーナーがあります。学会誌のアブストラクトをご覧になれます。学会の活動の報告があります。雪の結晶の写真があります。機関誌に掲載されたタイトルをご覧になれます。雷などを扱っている学会です。定期刊行物の紹介などがあります。- 東京大学生産技術研究所
- 東京大学地震研究所
軌道衛星NOAAと静止気象衛星の写真、動画が見られます。最近起きた世界中の地震の震源のほか、過去の大きな地震のデータが載っています。
総理の最近の活動のほか、日本の官公庁にリンクしています。
気象庁は国土交通省の外局です。