緊急速報メールの配信について

お知らせ

緊急地震速報、大津波警報・津波警報の「緊急速報メール」での配信

 「緊急速報メール」は、携帯電話事業者(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー(au)、ソフトバンク、楽天モバイル)が無料で提供するサービスで、国や地方公共団体による災害・避難情報等を、回線混雑の影響なく、特定のエリア内の対応端末(スマートフォン・携帯電話)に一斉に配信するものです。

 気象庁が発表する防災気象情報のうち、気象庁から「緊急速報メール」により配信するものは、次のとおりです。
  ■緊急地震速報(警報)
  ■大津波警報・津波警報


 【緊急速報メール配信の流れ】
緊急速報メール配信の流れ イメージ図

 【配信イメージ】
配信メール画面 イメージ図


 携帯電話で緊急速報メールを受信したときには、専用の着信音の鳴動がありますが、着信音等は携帯電話事業者のウェブサイトから確認することができます。機種によっては、受信できない場合や、受信するための設定が必要な場合があります。また、電源を切っている場合、機内モードを設定している場合、電波状態が悪い場所、通話中・パケット通信中など、緊急速報メールを受信できないことがあります。

「緊急速報メール」を受信したときは

  • 緊急地震速報(警報)や大津波警報・津波警報が発表されています。落ち着いて、周囲の状況や自治体の避難情報を確認して、速やかに危険回避の対応をするなど、適切な行動をとってください。


<それぞれの現象の留意事項>

関連リンク

このページのトップへ