
「危険度分布」の愛称を「キキクル」に決定しました!
気象庁は、大雨による災害発生の危険度の高まりを地図上で確認できる「危険度分布」の愛称を「キキクル」に決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 この愛称は「危機が来る」がもとになっており、選考では、危険が迫っていることが分かりやすい、文字数が少なく視認性に優れる、などが主に評価されました。 より多くの皆さまに「危険度分布」を知っていただき、いざというときの自主的な避難の判断に活用していただけるよう周知広報に努めてまいります。 なお、土砂災害、浸水害、洪水の危険度分布について、それぞれ愛称を用いた表記を以下のようにいたします。 大雨警報(土砂災害)の危険度分布 ⇒ 土砂キキクル 大雨警報(浸水害)の危険度分布 ⇒ 浸水キキクル 洪水警報の危険度分布 ⇒ 洪水キキクル |
危険度分布とは?
「危険度分布」は、雨による災害の危険度を5段階で色分けして地図上にリアルタイム表示するもので、活用することにより災害から自分自身や大切な人の命を守ることができる情報です。気象庁ホームページで公開しているほか、 テレビの気象情報コーナーや、各社が提供するスマホアプリから届く「危険度通知」にも使われている情報です。 今後の広報展開など、詳細についてはこのページで紹介していきます。 |
![]() |
履歴・新着情報
「危険度分布」の愛称決定や「危険度分布」の広報に関する情報を随時掲載します。
- 令和3年3月30日 「危険度分布」の愛称決定を受けて作成、更新したポスター・リーフレットを気象庁HPに掲載しました。
- 令和3年3月17日 「危険度分布」の愛称が「キキクル」に決定しました。
- 令和2年9月16日 「危険度分布」の愛称を募集します

ポスター・リーフレットを気象庁HPに掲載しました
気象庁では、大雨・洪水警報の危険度分布の愛称を「キキクル」に決定したことを受けて、「キキクル」やその他の気象庁の発表する防災気象情報に関する普及啓発や利用推進のため、ポスターの作成や既存のリーフレットの更新を実施し、気象庁HPに掲載しました。 ぜひ、ポスターを印刷して身近な掲示板等に貼り出したり、リーフレットを印刷して職場や家庭に常備するなど、ご活用ください。 |
「危険度分布」愛称募集・決定について
気象庁では、土砂災害や洪水など大雨による身の回りの危険が一目でわかる「危険度分布」を提供しています。
より多くの皆さまに「危険度分布」を知っていただき、活用していただくため、特別選考委員として、気象予報士の天達武史さん、井田寛子さんをお迎えし、2020年9月17日から10月7日にかけて愛称を募集いたしました。
1,200を超える応募の中から厳正な審査の上、愛称を決定し、2021年3月17日(水)14時からの長官会見のなかで愛称を発表いたしました。
【報道発表】
|
![]() |
![]() |
「危険度分布」愛称募集ページ
お問合せ先
気象庁 大気海洋部 気象リスク対策課
電話03-6758-3900(内線:4202)