「長時間継続する津波に関する情報提供のあり方検討会」(第1回)の開催について

報道発表日

令和5年12月19日

概要

避難の継続や人命救助活動等の防災対応に資する観点から、津波の推移に応じた効果的な情報提供のあり方や、普及啓発で取り上げるべき内容について検討を行うため、「長時間継続する津波に関する情報提供のあり方検討会」(第1回)を以下の通り開催しますので、お知らせします。

本文


1 日時  令和5年12月25日(月)15時00分~17時00分

2 場所  ウェブ会議

3 議題
(1)津波に関する情報のこれまでの改善状況
(2)長時間継続する津波の特徴と津波発生時の情報発表及び各機関の災害対応
(3)本検討会における検討課題と論点

4 傍聴及びカメラ撮影
・傍聴を希望される方は、12月22日(金)15時までに、以下に記載のURLのフォームに登録または下記問合せ先までお申込みください。傍聴の方法は、お申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。
  https://forms.office.com/r/ZLdGXMTKcQ
・写真・映像等のカメラ撮影は、検討会の冒頭のみに限らせていただきます。カメラ撮影を希望される方は、12月22日(金)15時までに下記問合せ先までお申込みの上、会議開始の30分前までに、社名入りの腕章または身分証明書を着用し記者会見室(気象庁2階)にお越しください。

5 その他
・本検討会終了後、会議資料及び議事概要を気象庁ホームページで公表します。

問合せ先

検討会の内容に関すること
   地震火山部管理課 担当 浦田
   電話03-6758-3900(内線5107)
傍聴に関すること
   地震火山部地震津波監視課地震津波防災推進室 担当 通山
   電話03-6758-3900(内線5153)
取材(カメラ撮影)に関すること
   総務部総務課広報室 担当 天城
   電話03-6758-3900(内線2184)

資料全文


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ