11月2日(木)に緊急地震速報の訓練を行います
~訓練参加機関をお知らせいたします~

報道発表日

令和5年10月25日

概要

11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。
この取組の一環として、令和5年11月2日(木)に、緊急地震速報の全国的な訓練を実施します。
この度、訓練に参加する機関等を下記のとおり取りまとめましたのでお知らせします。

本文

  1. 訓練参加機関

     緊急地震速報の訓練を実施する予定の機関等は次のとおりです。訓練参加機関の詳細は資料全文を御参照ください。

    1. 地方公共団体:全都道府県(47団体)及び市区町村(1,740団体)
    2.  このうち行動訓練や情報伝達訓練を実施する団体:956団体
       956団体のうち住民参加型の訓練を実施する団体:153団体
    3. 中央府省庁:23府省庁
    4. 地方支分部局等:766組織
    5. 緊急地震速報の訓練報を配信する事業者:12事業者
    6. 民間企業、各種団体等:631か所

  2. 訓練に関する留意事項
    • 気象・地震活動の状況等によっては、訓練用の緊急地震速報(以下「訓練報」といいます。)の配信を急遽中止する場合があります。
       なお、中止を決定した場合には、速やかに気象庁ホームページ等でお知らせします。
    • 気象庁からの訓練報を利用しない機関では、10時00分頃以外の任意の時間に訓練が実施される場合があります。

問合せ先

気象庁地震火山部地震津波監視課地震津波防災推進室 久利・町頭・境
03-6758-3900(内線5158)

資料全文


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ