線状降水帯等の予測精度向上に向けて、ひまわり10号の着実な整備を
~次期静止気象衛星(ひまわり10号)の整備・運用のあり方に関する提言~

報道発表日

令和5年8月1日

概要

令和5年7月31日に開催された「静止気象衛星に関する懇談会(第8回)」において、 赤外サウンダを搭載するひまわり10号の整備・運用を着実に進めることなどについて提言をいただきました。

本文

 現行の静止気象衛星ひまわりは令和11年度までの運用を予定していることから、 気象庁では、次期静止気象衛星「ひまわり10号」について検討を進めています。
 この検討にあたり、今後の気象衛星の整備・運用のあり方について、 様々な分野に精通する有識者の方々から幅広く意見をお伺いするために、 令和元年度から「静止気象衛星に関する懇談会」を開催してきました。
 令和5年7月31日(月)に開催された「静止気象衛星に関する懇談会」第8回会合では、 これまでの議論を踏まえた「とりまとめ」が行われ、線状降水帯等の激甚化する気象現象から国民の生命・財産を守るために、 既存の観測機能であるイメージャ(注1)に加えて赤外サウンダ(注2)を搭載するひまわり10号の整備を、 令和11年度の運用開始に向けて着実に進めること、また、衛星の運用形態については現行と同じくPFI事業にするとともに、 運用安定性を重視して、ひまわり9号と10号を一体的に運用する事業形態が適切であることなどについてご提言いただきました。
 気象庁は、この「とりまとめ」を受けて、引き続き、ひまわり10号の整備・運用の検討を進めていきます。

(注1)イメージャ:地球大気上端や地表面からの赤外放射等を観測し、雲や海面水温などの「2次元的な情報」を得ることができるセンサ。
(注2)赤外サウンダ:地球大気からの赤外放射を高い周波数分解能で観測し、 気温や水蒸気などの大気の鉛直構造も含めた「3次元的な情報」を高精度かつ高分解能に得ることができるセンサ。

問合せ先

情報基盤部気象衛星課 橋本、坂下
電話 03-6758-3900(内線3317, 3305)

資料全文


静止気象衛星に関する懇談会について(会議資料掲載ページ)

Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ