IPCCシンポジウム開催のご案内 『IPCC第6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ』

報道発表日

令和5年4月28日

概要

気候変動に関する最新の科学的知見を提供する役割を担う「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」は、第6次評価報告書 統合報告書を令和5年3月20日に公表しました。第6次評価報告書 統合報告書において評価された気候変動に関する最新知見を学ぶことを目的として、5月22日にIPCCシンポジウムを開催します。

本文

本シンポジウムでは、本報告書の作成において中心的役割を担われたPanmao Zhai 第1作業部会(WG1)共同議長、Hans-Otto Pörtner 第2作業部会(WG2)共同議長(オンライン参加)、およびJim Skea 第3作業部会(WG3)共同議長を海外からお招きして、本報告書に込められた主要なメッセージについて基調講演をいただきます。また、政府側からの政策動向について、環境省地球環境局気候変動国際交渉室の青竹 寛子から紹介した後、東京大学公共政策大学院の有馬 純 特任教授をモデレーターとして、3名の基調講演者に加え、本報告書の執筆に関わられた各WGの日本の研究者の方々をパネリストにむかえたパネルディスカッションを行います。
IPCCの評価報告書や気候変動の科学にご関心をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしております。

1.日程等
♦ 日時  令和5年5月22日(月) 10時~15時30分(受付開始:9時30分)
♦ 会場  虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB、および、オンライン
     (東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 4階)
     http://forum.academyhills.com/toranomon/access/index.html
♦ 主催  経済産業省、文部科学省、気象庁、環境省
♦ 共催  公益財団法人 地球環境産業技術研究機構(RITE)
♦ 参加費 無料
♦ 言語  日本語、英語(同時通訳あり)
♦ 参加申込
 RITEホームページhttps://www.rite.or.jp/news/events/2023/04/ipcc.html より申し込み下さい。なお、定員になり次第締め切らせて頂きますので予めご了承ください。

2.プログラム
♦  開会・主催者挨拶
  木原 晋一(経済産業省 大臣官房審議官(環境問題担当))
♦  基調講演 「各WGからIPCC 第6次評価報告書 統合報告書の解説」
  Panmao Zhai(IPCC WG1 共同議長)
  Hans-Otto Pörtner(IPCC WG2 共同議長) <ビデオ>
  Jim Skea(IPCC WG3 共同議長)
♦  休憩(12:00~13:00)
♦  政府側から政策動向の紹介
 「IPCCの科学的知見をふまえた第1回グローバル・ストックテイクの展望」(仮)
  青竹 寛子 (環境省 地球環境局 気候変動国際交渉室長)
♦  パネルディスカッション
 テーマ:「AR6 統合報告書へのコメントとIPCCの役割(或いはIPCCへの期待)」
 モデレーター:
  有馬 純(東京大学 公共政策大学院 特任教授)
 パネリスト:
  Panmao Zhai (IPCC WG1 共同議長)
  Hans-Otto Pörtner ((IPCC WG2 共同議長) <オンライン>
  Jim Skea  (IPCC WG3 共同議長)
  渡部 雅浩 (WG1執筆者 東京大学 大気海洋研究所 気候システム研究系気候変動現象研究部門 教授)
  三村 信男 (WG2編集者 茨城大学 地球・地域環境共創機構(GLEC)特命教授)
  秋元 圭吾 (WG3執筆者 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構システム研究グループリーダー・主席研究員)
  森田 香菜子(WG3執筆者 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所生物多様性・気候変動研究拠点 気候変動研究室 主任研究員)
♦  閉会挨拶 
  本庄 孝志(公益財団法人 地球環境産業技術研究機構 専務理事)
  
3.プレス登録
 取材を希望される報道関係者の方も、事前に参加申込み下さいますようお願いします(1.日程等参照)。やむを得ず当日受付となる場合は、本人確認のため名刺をご持参下さい。

4.その他
 当日はクールビズにて実施させていただきますので、軽装でお越し下さいますようお願いいたします。

問合せ先

気象庁大気海洋部 気象リスク対策課気候変動対策推進室 梅澤、町田
電話:03-6758-3900(内線 4110、4113)

資料全文


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ