「防災気象情報に関する検討会」(第4回)の開催について
報道発表日
令和4年7月19日
概要
受け手の立場に立ったシンプルで分かりやすい防災気象情報について検討する「防災気象情報に関する検討会」(第4回)を、次のとおり開催します。
本文
1.日時:令和4年7月25日(月)13時30分~16時00分
2.場所:気象庁7階 会議室1(ウェブ会議併用)
3.委員:別紙のとおり
4.議題:
防災気象情報に関する検討会 中間取りまとめ(案)について
5.傍聴・カメラ撮影
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、傍聴はオンラインで実施します。
傍聴を希望される方は、7月22日(金)15時までに、以下のアドレス宛てにご自身の氏名、所属、連絡先(メールアドレス、電話番号)を付して、傍聴を希望する旨をご連絡ください。傍聴の方法はお申込みいただいた方に別途ご連絡いたします。
傍聴申込み先アドレス(※) jma-taikikaiyoubu-kentoukai@met.kishou.go.jp
※メールを送付する際には、アドレスのアットマークを半角に打ち換えてください。
・写真、映像等のカメラ撮影は、検討会の冒頭のみに限らせていただきます。
カメラ撮影を希望される方は、7月22日(金)15時までに、下記問合せ先までお申込みの上、会議開始の20分前までに、社名入りの腕章または身分証明書を着用し記者会見室(気象庁2階)にお越しください。
6. その他
・本検討会終了後、会議資料及び議事概要を気象庁ウェブサイトに公表いたします。
問合せ先
会議の内容に関すること
気象庁大気海洋部気象リスク対策課 五十嵐、調子、矢野
電話 03-6758-3900(内線4204、4217、4221)
水管理・国土保全局 河川計画課 河川情報企画室 外山、杉山
電話 03-5253-8111(内線35392、35396)、03-5253-8446(直通)
FAX 03-5253-1602
傍聴に関すること
気象庁大気海洋部気象リスク対策課 五十嵐、調子、矢野
電話 03-6758-3900(内線4204、4217、4221)
カメラ撮影に関すること
気象庁総務部総務課広報室 天城
電話 03-6758-3900(内線2184)