「防災気象情報に関する検討会」(第1回)の開催について
報道発表日
令和4年1月17日
概要
標記検討会を次のとおり開催しますのでお知らせします。
本文
 防災気象情報を、住民の主体的な避難等に役立つ、わかりやすく受け手側の立場に立ったものに再構築するため、防災気象情報全体の体系整理や個々の防災気象情報の名称・基準等の抜本的な見直しを検討します。
  1. 日時:令和4年1月24日(月)16時00分~18時30分
  2. 方法:ウェブ会議
  3. 委員:別紙のとおり
  4. 議題:
    (1)防災気象情報の伝え方の改善に関する取組状況について
    (2)防災気象情報に関するこれまでの経緯と課題について
  5. 傍聴・カメラ撮影
     ・新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、傍聴はオンラインで実施します。
     ・会議室内での写真・映像等のカメラ撮影は、会議の冒頭のみ可能です。
     ・傍聴・カメラ撮影を希望される方は、1月21日(金)17時までに、下記問合せ先までお申込みください。
  6. その他
     ・本検討会終了後、会議資料及び議事概要を気象庁ウェブサイトに公表いたします。
	
問合せ先
会議の内容に関すること
 気象庁大気海洋部気象リスク対策課 松尾、調子、矢野
 電話 03-6758-3900(内線4204、4217、4221)
 国土交通省水管理・国土保全局 河川計画課 河川情報企画室 大坪、伊波
 代表 03-5253-8111(内線35392、35396)
 直通 03-5253-8446、FAX 03-5253-1602
傍聴に関すること
 気象庁大気海洋部気象リスク対策課 松尾、調子、矢野
 電話 03-6758-3900(内線4204、4217、4221)
カメラ撮影に関すること
 気象庁総務部総務課広報室 松元
 電話 03-6758-3900(内線2184)
	
