梅雨明けの時期から盛夏期にかけての熱中症予防対策について
本文
梅雨明けの時期には、多くの人が十分に暑さに慣れていない状況のため、熱中症発生リスクが高くなります。
また、この時期は野外の厳しい暑熱環境で活動する機会が多くなる時期です。
梅雨明けの時期から盛夏期を迎えるにあたり、暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートを行動の目安として、
適切な熱中症予防行動を取っていただくようお願いします。
資料
関連リンク
- 環境省・熱中症予防情報サイト
- 気象庁・熱中症から身を守るために
- 全国の暑さ指数(WBGT)<環境省>
- 熱中症警戒アラート<気象庁>
問合せ先
- 熱中症対策全般
環境省 大臣官房環境保健部 環境安全課(榊原・奥山・中島)
電話:03-3581-3351(内線6359)FAX: 03-3580-3596 - 暑さ指数(WBGT)
環境省 水・大気環境局 大気環境課 大気生活環境室(大堀・笠井)
電話:03-3581-3351(内線6578)FAX:03-3581-3369 - 熱中症警戒アラート
気象庁 大気海洋部 気象リスク対策課(土井内・友井川・佐藤)
電話:03-6758-3900(内線4251・4252・4255) FAX:03-3434-9081 -
天候の見通し
気象庁 大気海洋部 気候情報課 異常気象情報センター(竹川)
電話:03-6758-3900(内線4547) FAX:03-3434-9123