きめ細かな海流・海水温の情報提供を開始 ~潮位情報の改善~

報道発表日

令和2年10月23日

概要

令和2年10月28日から、海流・海水温が要因で潮位が平常よりも高まる際に発信する潮位情報を改善するとともに従来よりもきめ細かな海流・海水温の情報提供を開始します。これにより、潮位情報に現象の要因、持続期間や見通しに関する情報を新たに追加し情報の改善を図ります。

本文

我が国では異常潮位**による浸水被害がたびたび発生しており、異常潮位に台風等による高潮が重なるとさらに被害が拡大します。気象庁では潮位の上昇により海岸付近で浸水や冠水等の被害が発生するおそれがある場合には潮位情報を発表するとともに、災害の発生するおそれのある場合には高潮警報・注意報を発表し、注意・警戒を呼びかけています。しかし、海流・海水温の解像度が十分でないこと等により、これまでは異常潮位による沿岸の潮位変動の予測については十分な情報発信ができませんでした。また、海運・水産等の分野から、より詳細な海流・海水温に関する情報に関しても要望が寄せられていました。
このため、気象庁では沿岸域におけるより詳細な海流・海水温が把握可能な日本沿岸海況監視予測システム(以下、JPNシステム)を開発し、その運用を令和2年10月28日から開始します(別紙1)。JPNシステムは、従来10kmの格子で予測していた海流や海水温を2kmの高解像度で予測します。日本沿岸域の海流や海水温の変動を詳細に予測することで、沿岸の潮位変動の予測が可能となりました。
JPNシステムの運用開始に合わせ、異常潮位に関する情報の改善を行い、さらにきめ細かな海流・海水温データの利活用のため情報提供を行っていきます。

表層水温・海流実況図
  https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaikyou/kaikyou/tile/jp/index_subsanl.html
** 異常潮位
潮位が比較的長期間(1週間から3か月程度)継続して平常より高く(もしくは低く)なる現象。府県より  広い範囲に及ぶことが多く、原因として暖水渦の接近、黒潮の蛇行等があげられるが、様々である。

問合せ先

気象庁大気海洋部 環境・海洋気象課 海洋気象情報室 福田
電話:03-3212-8341(内線5127) FAX:03-3211-3047

資料全文


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ