地球温暖化が進行、2019年の海洋の貯熱量は過去最大に

報道発表日

令和2年2月20日

概要

地球温暖化により増加した熱エネルギーの約90%は海洋に取り込まれており、その熱エネルギー(海洋の貯熱量)の変動を把握することは、地球温暖化を監視する上で大変重要です。
今回、新たな手法の導入により、海洋の貯熱量の大部分を把握可能な深さ2000mまで監視範囲を拡張したところ、1990年代半ば以降貯熱量の増加が加速しており、2019年は過去最大となったことがわかりました。

本文

気象庁は、地球温暖化の監視のため、海洋気象観測船やアルゴフロート等による観測を実施するとともに、国内外の観測データを活用して海洋の貯熱量の見積もりを行っていますが、2000年頃以前は深さ700m以上の観測データが限定的であり、700mより深い部分の貯熱量の変動を正確に把握できないという課題がありました。
今般、深さ700mから2000mまでの観測データが少ない時代においても、貯熱量を精度良く推定できる新たな手法を導入し、監視範囲を海面から深さ2000mまでに拡張した結果、以下のことがわかりました。
・深さ700mから2000mまでのより深い層でも貯熱量は増加
・1990年代半ば以降、貯熱量の増加が加速
・2019年時点の貯熱量は監視期間において過去最大
なお、海洋貯熱量は1955年から2019年の間に約43×1022J(ジュール)増加し、平均水温は約0.15℃上昇しました。 海洋貯熱量の把握には、長年蓄積してきた海洋観測データが必要になります。気象庁は、今後も観測を継続して国際的な海洋観測網の維持に貢献するとともに、地球温暖化対策に資する気候変動の監視・予測情報の充実・強化を行い、その情報発信に努めていきます。

海洋貯熱量の1955年からの増加量
図:海洋貯熱量の1955年からの増加量

問合せ先

気象庁地球環境・海洋部海洋気象課海洋環境解析センター 増田・楳田
電話:03-3212-8341(内線5163・5131)

資料全文


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ