WMO温室効果ガス世界資料センターにおいて温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」データの提供を開始しました

報道発表日

平成31年3月19日

概要

 気象庁が運営するWMO温室効果ガス世界資料センター(WDCGG)において、環境省、国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(平成21年打上げ)による観測データを平成31年3月19日(火)より新たに提供開始しました。

本文

 気象庁は、世界気象機関(WMO)のもと、平成2年から温室効果ガス世界資料センター(WDCGG)※を運営し、温室効果ガスに関する唯一の世界データセンターとして世界各国からの観測データを収集・解析し、提供しています(別紙1参照)。

 今般、WDCGGにおいて、我が国の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(別紙2参照)が平成21年4月から取得した二酸化炭素濃度データの提供を新たに開始しました。
 これまでの地上、船舶、航空機等の観測データに加え、WDCGGにおいて初めて提供される衛星データとなります。

 従来の地上、船舶、航空機による高精度な「点」のデータに加え、衛星による「面」のデータを組み合わせて使うことにより、地球全体の二酸化炭素濃度分布の長期的な監視や地域ごとの排出・吸収の収支把握などへの利活用拡大が期待されます。

 今後も「いぶき」の後継機である「いぶき2号」(平成31年2月1日定常運用開始)を含む世界の衛星観測データの掲載を追加するなどデータの拡充を図り、気候変動の監視や世界の温室効果ガス削減に貢献してまいります。

 ※ 温室効果ガス世界資料センター(WDCGG) 衛星観測データページ
 https://gaw.kishou.go.jp/satellite

問合せ先

気象庁 地球環境・海洋部 環境気象管理官付 担当 宮内
電話:03-3212-8341(内線4226) FAX:03-3212-8309

資料全文


関連リンク

Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ