キーワードを入力し検索ボタンを押下ください。

「伊豆東部の地震活動の予測手法」報告書の公表と今後の対応について

報道発表日

平成22年9月9日

本文

1.予測手法について
 地震調査研究推進本部地震調査委員会では、地震に関する調査研究の成果を収集・整理・分析し、主要活断層帯で発生する地震や海溝型地震について、その発生可能性の長期的な評価を行っている。
 現時点では、長期的な評価および余震の確率評価以外に、地震活動を予測する手法が確立されていないが、近年の観測データの蓄積により、過去の地震活動の特徴を抽出・整理することで、地震活動の予測的な評価が可能となる事例がいくつか見られている。
 今回、最初の事例として、伊豆東部で発生する群発的な地震活動を対象に、過去に発生した地震活動の特徴を抽出するとともに、地震活動の推移・見通しについての評価(予測)手法を検討し、報告書として取りまとめた(別添公表資料参照)。そのポイントは次のとおり。

1) 地震活動に先行する地殻変動を検出し、地下のマグマの動きと量を推定
2) 地震活動が始まり、活発化する前に、①マグニチュード1以上の地震回数、
 ②最大地震の規模と震度、③震度1以上の地震回数、④活発な活動期間を予測


2.今後の対応について
 今後、この手法を用いて気象庁が予測情報を発表することになるが、発表する情報の内容等については、気象庁が、関係防災機関等と協議する。
 今回の地震活動の予測情報については、平成23年度からの運用開始を目指し、以下のとおり進める予定である。
・地震活動の予測情報については、静岡県が設置した「伊豆東部火山群の火山防災対策検討会」において関係機関との検討を行う
・平成22年10月から具体の検討を始め、来年1月頃に検討会としての意見を取りまとめる
・その後、気象庁は情報発表に向けての所要の準備を進めると同時に、静岡県と共同して、地元住民等への説明および周知を図る



 詳細については、下記の「資料全文」をご参照下さい。

問い合わせ先

文部科学省:研究開発局地震防災研究課 (地震調査研究推進本部事務局)鈴木・北川 03-5253-4111 (内 4431)
気象庁:地震火山部地震予知情報課 横田・舟崎 03-3212-8341 (内 4576)


資料全文


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ