台風第18号について(9月17日14時00分)
報道発表日
平成29年9月17日
本文
<概要> 17日11時半頃に鹿児島県南九州市付近に上陸した大型の台風第18号は、17日は速度を速めながら暴風域を伴って西日本を通過し、18日は次第に温帯低気圧に変化するものの暴風域や強風域を広げ、東日本から北日本の日本海側を進む見込みです。このため、西日本から東日本・北日本にかけての広い範囲で大荒れとなり、大雨や暴風、高波、高潮などによる重大な災害が発生するおそれがあります。
<大雨> 西日本と東日本では、太平洋側を中心に、台風や活動が活発な前線によって大雨となっています。17日は西日本と東日本、18日は北日本を中心に非常に激しい雨が降り、局地的には猛烈な雨が降り大雨となる見込みです。これまでの大雨で地盤が緩み河川が増水しています。土砂災害、河川の増水や氾濫、低地の浸水に厳重に警戒してください。
<暴風・高波> 台風は暴風域を伴ったまま北上し、17日は西日本と東日本、18日は東日本と北日本の広い範囲で非常に強い風が吹き、猛烈な風が吹く所がある見込みです。現在は風が強くない地域でも、台風の接近に伴って風が急に強まります。海は、うねりを伴い大しけとなる見込みです。暴風や高波に厳重に警戒してください。
<高潮> 大潮の時期のため潮位が高くなっています。台風の進路にあたる湾・沿岸では、台風が接近する時間帯や満潮時間帯を中心に高潮に厳重に警戒してください。
<竜巻・突風> 宮崎県では突風によるとみられる被害が発生しているとの情報があります。台風から離れた場所でも竜巻などの激しい突風が発生しますので、十分注意してください。
<台風接近に備えての留意事項>
台風の進路にあたる地域では急に雨や風が強まりますので、各地気象台の発表する警報・注意報など気象情報に留意するとともに、市町村の避難勧告等に注意してください。
大雨による土砂災害、洪水、低い土地の浸水をはじめ、暴風、高波、高潮など、自分のいる場所ではどのような災害が起こりやすいのかを予め確認し、明るいうちに安全な場所に移動するなど、雨や風が強まる前に早め早めの安全確保をお願いします。
雨や風が強い間は屋外での作業や不要な外出は控え、海岸や増水した河川・用水路など危険な場所には絶対に近づかないようお願いします。
今後の予想を含めた最新の情報は各地の気象台が発表した気象情報をご利用ください。
(気象庁HP: http://www.jma.go.jp/jma/index.html)
【本報道発表に関するお問い合わせ】
気象庁予報部予報課 03-3211-8303
資料全文
最新の気象情報
- 気象警報・注意報(大雨,洪水,暴風(雪),波浪,高潮,大雪などによる、災害のおそれを警告・注意する)
- 危険度分布(どこで土砂災害、浸水害、洪水害の危険度が高まると予測されているかを地図上で表示)
- 各地の気象情報(気象概況や大雨の見通し)
- 台風情報(台風の位置・強さ・速度などの解析・予報、大雨や暴風の見通し)
- 指定河川洪水予報(国や都道府県の管理する主な河川のはん濫の危険度を予測)
- 土砂災害警戒情報(避難勧告等の応急対応が必要な土砂災害への警戒を呼びかける)
- 最新の気象データ
高解像度降水ナウキャスト レーダー・ナウキャスト 解析雨量・降水短時間予報
降水の状況(観測データ) 風の状況(観測データ) 衛星画像

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。