キーワードを入力し検索ボタンを押下ください。

第11回「津波予測技術に関する勉強会」の開催について

報道発表日

平成26年2月26日

概要

 気象庁では、津波予測の高度化に関する課題等について意見交換等を行うため、平成19年より、学識経験者の参加による「津波予測技術に関する勉強会」を開催しています。
 第11回「津波予測技術に関する勉強会」を以下のとおり開催しますので、お知らせします。

本文

1 開催日時等
  平成26年3月5日(水) 14時~16時(予定)
  東京管区気象台第一会議室(気象庁8階)

2 出席予定者
   阿部勝征  東京大学名誉教授
   金田義行  (独)海洋研究開発機構
            地震津波・防災研究プロジェクト プロジェクトリーダー
   河合弘泰  (独)港湾空港技術研究所 海洋情報研究領域長
  ○佐竹健治  東京大学地震研究所教授
   谷岡勇市郎  北海道大学大学院理学院 地震火山研究観測センター教授
   都司嘉宣  (公財)深田地質研究所 客員研究員
   平田賢治  (独)防災科学技術研究所
            社会防災システム研究領域 災害リスク研究ユニット 統括主任研究員
 (○印:座長)

3 勉強会の内容
 下記の内容について、意見交換を行う
 (1)沖合津波観測値の活用について
 (2)潮汐による潮位の変動を加味した津波予測に関する検討について(2)
 (3)その他
   ・ 平成25年度に発表した津波警報・注意報の評価について 等

4 会議の公開について
 ・傍聴は可能ですが、会場の都合上、希望される方はあらかじめ、3月3日(月)17 時までに以下の連絡先までご連絡願います。また、場合によっては、席を準備できない場合もありますのでご了承願います。
 ・写真・映像等のカメラ撮影は、冒頭のみ可とさせていただきます。
 ・本勉強会終了後速やかに議事要旨を公表します。



 詳細については、下記の資料全文をご覧ください。

問い合わせ先

気象庁地震火山部地震津波監視課 (電話)03-3212-8341 内線4578,4839

資料全文

Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ