地球観測連携拠点(温暖化分野)平成24年度ワークショップ「太陽放射エネルギーの観測と利用」の開催について
報道発表日
平成24年10月12日
概要
地球観測連携拠点(温暖化分野)平成24年度ワークショップを東京で開催します。
本文
地球観測連携拠点(温暖化分野)の事務局(地球温暖化観測推進事務局/環境省・気象庁)では、一般の方から研究者までを対象としたワークショップを下記のとおり開催します。
温暖化の緩和策や適応策を推進するには、温暖化の実態やその影響を把握するなど、気候システムの理解が不可欠です。太陽からの放射エネルギーは、地表面におけるエネルギー収支等を通じて気候システムに深く関係しているとともに、太陽光発電等のエネルギー利用を通じて緩和策等に関係しています。今回のワークショップでは、気候システムの理解と再生可能エネルギー分野における観測データの活用の観点から、太陽放射エネルギーの観測の現状と課題について講演します。
記
1 期 日 平成24年11月15日(木)13時~17時
2 場 所 千代田放送会館ホール(東京都千代田区紀尾井町1-1)
3 タイトル 「太陽放射エネルギーの観測と利用」
4 そ の 他 参加につきましては、下記ホームページからお申し込みください。
(事前申込制、入場無料)
http://occco.nies.go.jp/121115ws/index.html
※詳細は、別紙のリーフレットをご覧ください。
(注)地球観測連携拠点(温暖化分野):地球温暖化に関する統合的な観測を関係府省・機関の連携により推進するために環境省と気象庁が共同で平成18年度に設立。
※ 本文の「1 期日」の曜日を修正しました。(平成24年10月15日)
問い合わせ先
地球環境・海洋部 地球環境業務課
電話03-3212-8341(内線5118)
資料全文
- 地球観測連携拠点(温暖化分野)平成24年度ワークショップ「太陽放射エネルギーの観測と利用」の開催について[PDF形式: 82KB]
- 「太陽放射エネルギーの観測と利用」(地球観測連携拠点(温暖化分野)平成24年度ワークショップ) リーフレット[PDF形式:457KB]