平成22年度気候講演会(松江・鹿児島)の開催について
報道発表日
平成22年11月11日
概要
気象庁は、地球環境問題に関する最新の科学的知見やその対策などについての知識を深めていただくために、「気候講演会」を平成元年から毎年、日本各地で開催しております。
今年度は、以下の通り12月11日に松江市、12月25日に鹿児島市で開催します。
本文
【気候講演会(松江)】
![]() |
リーフレット[PDF形式:415KB] |
地球温暖化の現状や将来について紹介するほか、地球温暖化による動物や植物への影響、地球温暖化防止への取り組みなどについて紹介します。
- 期日 : 平成22年12月11日(土) 13時00分~16時00分 (12時45分開場)
- 場所 : くにびきメッセ 国際会議場 (松江市学園南町一丁目2番1号)
- 主催 : 気象庁、一般財団法人日本気象協会、財団法人気象業務支援センター、
島根県地球温暖化対策協議会、島根県、財団法人しまね自然と環境財団 - 内容 :
- タイトル 「減らそう温室効果ガス、防ごう地球温暖化。」
- 講演
- 『地球温暖化-島根の現状とこれから』
松江地方気象台長 石川 孝一 - 『みんなで考えよう 地球温暖化』
島根大学教育学部 教授 大谷 修司 - 『あなたはエコカシコイですか?』
環境コンサルタント ペオ・エクベリ
- 『地球温暖化-島根の現状とこれから』
- その他
- 定員 : 300 名
(事前申込不要。定員になり次第、入場をお断りする場合があります) - 対象 : 中学生以上
- 入場料 : 無料
- 定員 : 300 名
【気候講演会(鹿児島)】
![]() |
リーフレット[PDF形式:733KB] |
地球温暖化の現状や将来について紹介するほか、地球温暖化の防止に関して、鹿児島市内の中学校や鹿児島県における取り組みを紹介します。
- 期日 : 平成22年12月25日(土) 13時30分~16時00分 (13時開場)
- 場所 : 鹿児島県歴史資料センター黎明館 講堂 (鹿児島市城山町7番2号)
- 主催 : 気象庁、一般財団法人日本気象協会、財団法人気象業務支援センター
- 後援 : 鹿児島県、鹿児島市、鹿児島市教育委員会、鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター、NHK鹿児島放送局
- 内容 :
- タイトル 「STOP!地球温暖化in鹿児島~子供たちの未来のために~」
- 講演
- 『地球温暖化によってどう変わる鹿児島の気候』
気象庁気候情報課長 高野 清治 - 『一つ一つの活動は小さくても、価値がある。私たちにできること』
鹿児島市立南中学校 生徒会 - 『こうなる!こうする!わたしたちの暮らしと仕事』
鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター 清水 建司
- 『地球温暖化によってどう変わる鹿児島の気候』
- その他
- 定員 : 230 名
(事前申込制。定員になり次第締め切り) - 対象 : 中学生以上
- 入場料 : 無料
- 定員 : 230 名
問い合わせ先
地球環境・海洋部 地球環境業務課
電話: 03-3212-8341(内線4225)
資料全文

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。