天気相談所
業務内容
天気相談所では電話により、また、来訪者に対して以下のような相談に応じています。
- 天気に関すること
- 気象や予報に関する用語の解説
- 注意報や警報の基準値、予報細分域や発表状況の解説
【参考】
- 気象庁にしばしばよせられる「よくある質問集」もご覧ください。
- 暦や天体に関するご質問は国立天文台ホームページの「よくある質問」をご覧下さい。
電話によるご相談
- 北陸、関東甲信、東海地方の天気案内
警報・注意報発表状況、今日・明日の天気予報、観測結果
03-5422-1018
※音声案内に従い、天気予報は1#を、観測結果は2#を、警報・注意報は3#を、その他のご相談は4#を押してください。
※4#その他の相談は9時00分~17時00分に選択可能です。
※より多くの方にご利用いただくために、お電話は1回あたり10分程度以内としていただくとともに、1日あたり複数回のご利用となるときは、利用をご遠慮いただく場合があります。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
-
耳の不自由な方専用窓口
03-3434-9086(FAX)
※FAXは24時間受信しますが、対応は平日の08時30分~17時00分となります。 -
電話番号をよく確認しておかけください。
窓口でのご相談
資料閲覧等のご利用時間
09時30分~12時00分、13時00分~17時00分
(月曜日~金曜日<年末年始・祝祭日を除く>)
※窓口での資料閲覧等にお越しの際は、必ずはじめに気象庁1階正面玄関の受付にて資料閲覧等で予約している旨をお伝えいただき、そのあとで天気相談所にお越しください。
窓口での資料閲覧等の予約について
天気相談所窓口にお越しいただいて天気相談や気象資料閲覧のサービスをご利用される方は、窓口の混雑を避けるため、事前の予約をお願いします。ご予約は、前日17時までに天気相談所(03-5422-1018)までお電話願います。
ご予約いただく際には、円滑な窓口業務(資料の閲覧や天気相談など)の実施のため、以下について確認をさせていただきます。
※確認事項についてお知らせいただけない場合はご予約を取ることができませんので、ご承知おき下さい。
- (確認事項)
- 窓口にお越しになる希望日時
- 内容(閲覧を希望する資料について等)
- 連絡先(天気相談所からご連絡差し上げる場合の連絡先)
耳の不自由な方は上記の専用窓口までFAXで申込願います。その際は、FAXに上記の確認事項について、併せてご記入いただきますようお願いします。受付完了の際はFAXで返信いたします。
各地の気象情報に関する問い合わせ
各地の気象情報に関する問い合わせの電話番号は以下の通りです。
- 札幌管区気象台(北海道地方) TEL:011-676-5025
- 仙台管区気象台(東北地方) TEL:022-290-5320
- 気象庁(本庁)(北陸、関東甲信、東海地方) TEL:03-5422-1018
- 大阪管区気象台(近畿、中国、四国地方) TEL:06-6949-1300
- 福岡管区気象台(九州北部、九州南部・奄美地方) TEL:092-401-0950
- 沖縄気象台(沖縄地方) TEL:098-975-5771
※音声案内に従い、天気予報は1#を、観測結果は2#を、警報・注意報は3#を、その他のご相談は4#を押してください。