「平成30年7月豪雨」の大雨の特徴とその要因について(速報)

報道発表日

平成30年7月13日

概要

 「平成30年7月豪雨」は、西日本から東海地方を中心に広範囲の多くの観測点で観測史上1位の雨量の記録を更新し、またこの期間(7月上旬)の降水量は過去の豪雨災害と比べて、極めて大きなものであった。その要因は、東シナ海付近からと、太平洋高気圧を回り込む水蒸気がともに多量で、これらが合流した西日本付近で極めて多量な水蒸気が集中したこと、梅雨前線による上昇流が例年に比べ強くかつ長時間持続したこと、更に一部では線状降水帯による大雨もあったことによるものであった。

本文

 「平成30年7月豪雨」では、多くのアメダス観測点で48時間や72時間雨量の観測史上1位の記録を更新するなど、西日本から東海地方を中心に広い範囲で記録的な大雨となった。また、平成30年7月上旬(1日~10日)に全国のアメダス地点で観測された降水量は、統計上で比較可能な1982年以降の旬ごとの降水量と比べ最も大きな値となっており、今回の豪雨が過去の豪雨災害と比べて、極めて大きなものであった。

 梅雨前線が停滞し、大雨特別警報の発表に至った7月5日から8日の大雨の気象要因について、速報的に解析した。この結果、今回の広範囲で記録的な大雨をもたらした気象要因は、次の3つと考えられる。

  ①多量の水蒸気の2つの流れ込みが西日本付近で合流し持続
  ②梅雨前線の停滞・強化などによる持続的な上昇流の形成
  ③局地的な線状降水帯の形成

 詳細は別紙を参照ください。
 なお、本報告は速報的なものであり、引き続き詳細な解析を実施する。

※今回の報告は気象庁本庁、気象研究所及び気象大学校が共同で作成し、また、事例解析にあたり、異常気象分析検討会の協力を得た。

問い合わせ先

 予報部 予報課 足立
  電話 03-3212-8341(内線3132) FAX 03-3211-8303
 観測部 計画課情報管理室 蓼沼・村井
  電話 03-3212-8341(内線4150) FAX 03-3217-3615

資料全文

Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ