大雨と高波及び雷に関する関東甲信地方気象情報 第8号
令和5年 6月 3日16時15分 気象庁発表

 関東甲信地方では、これまでの大雨により増水している河川や地盤の緩んでいる所があります。引き続き、3日夜遅くにかけて河川の増水や氾濫に警戒し、土砂災害に注意してください。また、高波に警戒し、強風に注意してください。

 [気象状況と予想]
  台風第2号は、日本の南から日本の東に進み、3日15時に温帯低気圧に変わりました。この低気圧と低気圧からのびる前線は、本州から次第に遠ざかっています。
 
 [防災事項]
 <大雨>
  関東甲信地方では、おおむね雨は上がりましたが、これまでの大雨により増水している河川や地盤の緩んでいる所があります。引き続き、3日夜遅くにかけて河川の増水や氾濫に警戒し、土砂災害に注意してください。
 
 <高波・強風>
  関東地方と伊豆諸島では、海上を中心に3日は強い風や、やや強い風が吹き、海上はうねりを伴ったしけとなり、伊豆諸島では3日夜のはじめ頃にかけて大しけとなる見込みです。高波に警戒し、強風に注意してください。
  また、小笠原諸島でも、3日夕方は風が強く吹き、海上はうねりを伴ったしけとなるでしょう。強風と高波に注意してください。
 
 [雨の実況]
  降り始め(1日19時)から3日15時までの降水量(アメダスによる速報値)
  長野県
      飯田市南信濃 288.0ミリ
      王滝村御嶽山 270.0ミリ
       阿智村浪合 247.0ミリ
  栃木県
        那須烏山 132.5ミリ
          真岡 127.5ミリ
         宇都宮 123.0ミリ
  群馬県
       嬬恋村田代 105.5ミリ
          館林 103.0ミリ
          草津  98.0ミリ
  埼玉県
          越谷 289.5ミリ
     さいたま市桜区 235.0ミリ
          所沢 220.0ミリ
  茨城県
          土浦 296.0ミリ
          鉾田 289.0ミリ
         つくば 286.5ミリ
  山梨県
        山中湖村 345.5ミリ
         南部町 324.0ミリ
         河口湖 236.0ミリ
  千葉県
         我孫子 256.5ミリ
          船橋 235.0ミリ
          香取 234.0ミリ
  東京都
     練馬区石神井台 296.0ミリ
   千代田区北の丸公園 261.0ミリ
       府中市幸町 259.5ミリ
  神奈川県
          箱根 496.5ミリ
      山北町丹沢湖 347.5ミリ
      相模原市中央 273.0ミリ
 
 また、茨城県、埼玉県、長野県では24時間降水量が観測史上最大となった所があります。
 
 [量的予想]
 <波の予想>
 3日に予想される波の高さ
  関東地方  4メートル うねりを伴う
  伊豆諸島  6メートル うねりを伴う
  小笠原諸島 5メートル うねりを伴う
 
 <風の予想>
 3日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
  関東地方の海上 13メートル(25メートル)
  伊豆諸島    15メートル(25メートル)
  小笠原諸島   15メートル(25メートル)
 
 [補足事項]
  これで「大雨と高波及び雷に関する関東甲信地方気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。
  また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度に関しては「気象庁ホームページ」のキキクル(危険度分布)をご確認ください。