 |
 |
 |
梅雨は梅雨前線(ばいうぜんせん)によって起こります。
梅雨前線は日本の北側にあるオホーツク海高気圧と南側にある太平洋高気圧の間にできます。オホーツク海高気圧からは冷たい風がふいてきて、太平洋高気圧からは暖かくてしめった風が吹いてきます。この2つの風がぶつかり合ったところに梅雨前線ができて上昇気流(じょうしょうきりゅう)が起こって雲ができ、雨をたくさん降らせます。
梅雨前線は、2つの高気圧の勢力(せいりょく=強さ)によって北に移動したり南に移動したりしますが、北海道まではあまり移動しません。
しかし、年によっては北海道付近まで近づくことがあり、このときは、北海道でも梅雨のように雨が続くことがあります。
この北海道での梅雨を「えぞ梅雨」と呼びます。 |
 |
 |
|
 |