 |
しつもんへ移動
 |
海、地球環境、エルニーニョ |
 |
 |
 |
 |
熱帯太平洋では貿易風(ぼうえきふう)と呼ばれる東風(東から吹く風)がふいています。このためいつもは、西太平洋にある暖かい海水はニューギニア付近にふきよせられる一方、熱帯太平洋の東部にあたるエクアドルやペルーの沖では、海深くの冷たい海水がわき上がっています。何らかの原因でこの東風が弱まってしまうと、西太平洋にあった暖かい海水が東側に広がるとともに東部にわき上がる冷たい海水の勢いが弱まり、エクアドルやペルーの沖では海面水温が通常よりも高くなります。これが、エルニーニョ現象を発生させる仕組みです。 |
 |
 |
|
 |
|
 |