 |
しつもんへ移動
 |
気温(きおん)、湿度(しつど)、気圧(きあつ) |
 |
 |
 |
 |
周囲(しゅうい)に比べて気圧(空気の重さのこと)の高い所が「高気圧」、逆に周囲に比べて気圧の低い所が「低気圧」です。
一般的に高気圧におおわれたところでは、上空から空気がゆっくりと吹き降り、このときに空気が圧縮(あっしゅく)されて重くなり、同時に雲がなくなって晴れわたります。逆に低気圧付近では空気が地面付近から上昇し、このときに空気が膨張(ぼうちょう)して軽くなり、同時に雲が発生して雨が降り出すこともあります。
はれるんランドのQ&A「どうして高気圧や低気圧ができるの?」
もあわせてご覧ください。 |
 |
 |
|
 |
|
 |