 |
しつもんへ移動
 |
気温(きおん)、湿度(しつど)、気圧(きあつ) |
 |
 |
 |
 |
「湿度(しつど)」とは、空気の湿り気(しめりけ)のことです。
空気には、目には見えないけれど、水分がふくまれています。
この水分は「水蒸気」と呼ばれ、空気中に水蒸気が多いと「空気が湿っている」と言い、少ないと「空気がかわいている」と言います。
空気中にふくむことのできる水分の量は決まっていて、いっぱいいっぱいに水分をふくんでいるときを「湿度100%」、まったく水分をふくんでいないときを「湿度0%」と言います。
(外には必ず水があるので、自然の中で「0%」になることはありません。) |
 |
 |
|
 |
|
 |