 |
しつもんへ移動
 |
風、竜巻(たつまき)、雷(かみなり)、ひょう |
 |
 |
 |
 |
風は気圧の高いところから低いところに向かって吹きます。
陸地は海に比べて、暖まりやすく冷えやすい性質があります。夏など晴れて暑い日には、昼間は陸地が暖まって上昇気流(じょうしょうきりゅう)が起きやすく、気圧が低くなります。そのため海から陸に向かって海風(うみかぜ)が吹きます。反対に夜は陸地が冷えるために陸から海に向かって陸風(りくかぜ)が吹きます。この海風と陸風が交代(こうたい)する頃に風が弱くなります。これを凪(なぎ)と言い、朝夕の時間帯に起こることから、朝凪(あさなぎ)・夕凪(ゆうなぎ)などとも言います。 |
 |
 |
|
 |
|
 |