 |
しつもんへ移動
 |
雲 |
 |
 |
 |
 |
雷雲の正体は「積乱雲(せきらんうん)」という雲です。
雷雲は、強い上昇気流のために雲のつぶが大きく成長していて、そのつぶ同士のまさつで、静電気が発生します。
この静電気がたくさんたまって、やがて雷を起こすのです。
雷雲は、主に夏の晴れた日に発生します。
晴れていたのに急に空が暗くなり、黒い雲が早く動いているように見えたら、発達した雷雲がやってきているかもしれません。
夏の夕立は、この雷雲によるものです。
なお、「層雲(そううん)」などでは、積乱雲の中のように、雲のつぶが大きく成長することはなく、つぶ同士のまさつもあまり起こらないため、雷が発生することはありません。
|
 |
 |
|
 |
|
 |