第89回火山噴火予知連絡会

全国の火山活動について

 2001年2月以降の全国の火山活動状況は以下のとおりです。  

三宅島では引き続き多量の火山ガスの噴出を伴う噴煙活動が継続しています。別紙のとおり統一見解を発表しました。

有珠山では火山活動が低下し、マグマの供給は終息しましたが、小規模な噴出を伴う活動が、限られた地域で継続しています。

樽前山では地震活動が一時活発化し、火口の温度も高い状態が続いています。

岩手山では地震活動、地殻変動等に大きな変化はないものの、噴気活動は活発な状態が続いています。

吾妻山では低周波地震が発生するなど地震活動が活発になっています。

 磐梯山では、山頂直下を震源とする地震、および浅い低周波地震が引き続き発生しています。

 これらの火山では、今後も火山活動に注意が必要です。

 

1.北海道地方

1)雌阿寒岳

2)十勝岳

・62−2火口は活発な噴煙活動を続けています。

・地震活動は低調な状態で経過しました。

 3)樽前山

・火山性地震の一時的な増加が時々見られました。

・A火口の温度は、5月に641℃が観測され、高温の状態が続いています。

・ドーム南西火口では活発な噴煙活動が続いています。

4)有珠山

・金比羅山火口群のK−B火口での小規模な噴出を伴う活動は、変動を繰り返しながらも、全体的には昨年に比べて小さくなってきています。この活動に伴う火山性微動の振幅、空振も小さくなってきています。

・西山西麓火口域では弱い白色噴煙と周辺での地熱活動が継続しています。

・地震活動は噴火前の状態に戻りました。

・西山西麓を中心とする地殻変動は、わずかな沈降に転じています。また、有珠山山体全体は収縮を続けています。

・これらのことから、マグマの供給は停止し、2000年3月に始まったマグマの活動は終息したと判断されます。

・なお、金比羅山火口群と西山西麓火口群では、同様の活動が当分の間継続すると考えられますので、これらの火口付近では引き続き注意が必要です。

資料1:空振パルスの時別回数および日別最大振幅の時系列図
資料2:気象庁A点で観測された火山性地震の発生状況(2000年3月1日〜2001年5月24日)
資料3:有珠山活動状況(北大・理・地震火山研究観測センター火山活動研究分野)
資料4:GPS連続観測 有珠山周辺基線図

5)北海道駒ヶ岳

 

2.東北地方

 1)岩手山

資料1:岩手山活動一覧
2)吾妻山

 3)安達太良山

資料1:吾妻山月別地震回数/日別微動回数/現地観測点

4)磐梯山

資料1:震源分布図/日別地震回数と積算回数グラフ

 

3.関東・中部地方

1)那須岳

2)浅間山

3)富士山

資料1:富士山月別低周波地震回数/日別低周波地震回数
資料2:富士山周辺の地震活動1,高周波地震の震源分布等/低周波地震の震源分布等
資料3:最近の富士山の地震活動2001年4月1日〜5月23日(防災科学技術研究所)
資料4:最近の低周波地震活動(2000年1月1日〜2001年5月23日)(防災科学技術研究所)
4)新島・神津島

5)日光白根山

6)三宅島

 ・別紙のとおり統一見解を発表しました。

 

4.九州地方

1)九重山

2)阿蘇山

3)桜島

 4)薩摩硫黄島

 5)諏訪之瀬島

 

5.海底火山

 1)福徳岡ノ場