昭和基地周辺の生物・風景

コウテイペンギン

皇帝ペンギンの写真

第44次南極地域観測隊員撮影(提供:国立極地研究所)

昭和基地周辺で見ることのできる2種類のペンギンのひとつで、体長が130cmと大型です。南極大陸の内陸部で子育てをするため、 基地周辺ではあまり見かけることはありません。人間を恐れず近づいてくることがあります。

アデリーペンギン

アデリーペンギンの写真

第52次南極地域観測隊員撮影(提供:国立極地研究所)

もうひとつがアデリーペンギンです。こちらは体長が70cmと小型です。海岸付近で子育てするため昭和基地の周辺でも頻繁に見ることができます。 人間に対して警戒心がありません。

ウェッデルアザラシ

海氷に寝そべっているアザラシの写真

第45次南極地域観測隊員撮影(提供:国立極地研究所)

昭和基地周辺の海氷上でよく見られるアザラシです。体の大きさは約3mと人間よりも大きいのですが、非常におとなしい性格です。 陸上ではほとんど眠っています。

海岸付近を通る雪上車

氷山と雪上車

第45次南極地域観測隊員撮影(提供:国立極地研究所)

氷の張っていない開氷面方向に向かう雪上車。雪上車を通す前に氷の厚さや割れ目がないかを確認して進みます。

南極大陸の氷が流れ出ている氷爆

ラングホブデ・ハムナ氷瀑

第46次南極地域観測隊員撮影(提供:国立極地研究所)

見た目はわかりませんが、南極の氷は標高の高い南極大陸の中心部から海に向かって数万年かけてゆっくりと流れ落ちています。 写真の右には人が小さく写っています。昭和基地から南に30kmの地点にあります。